 |
列 車 名:懐かしの特急あずさ2号 |
乗 車 日:02月02日 |
乗 車 区 間:上諏訪→松本 |
乗 車 席 番:7号車6番B席 |
指定購入日:01月30日 |
乗車証配布:あり |
<感想等>
懐かしの特急あずさ2号が、新宿から運転されました。指定席の入手は、困難を極め1月30日にようやく上諏訪から松本まで確保できました。上諏訪から乗車しても、183系による辰野駅経由や、乗車証明も貰えましたので差し支えはありませんでした。 |
|
 |
列 車 名:SL村上ひな街道号 |
乗 車 日:03月03日 |
乗 車 区 間:新潟→村上 |
乗 車 席 番:2号車12番A席 |
指定購入日:02月28日 |
乗車証配布:なし |
<感想等>
新潟から村上まで、D51による快速SL村上ひな街道号が運転されました。客車は、ばんえつ用の12系客車7両でした。今回の指定席発売方法は、1ヶ月前の2月3日と2月25日からの2回に分けられたのが特徴でした。私は、2月28日に指定席を入手したのでどちらの発売かは分かちません。 |
|
 |
列 車 名:さよなら14系客車号(団体) |
乗 車 日:03月28日 |
乗 車 区 間:品川〜伊東 |
乗 車 席 番:5号車10番D席 |
指定購入日:03月11日(申込) |
乗車証配布:なし(記念品はあり) |
<感想等>
JR東日本から14系座席車が引退することになり「さよなら14系客車号」が運転されました。この列車は、団体扱いでの運転となり、参加者の募集をしていない長野のびゅうプラザで申し込めないものかと相談して、何とか乗車することが出来ました。何事も相談してみるものです。 |
|
 |
列 車 名:木島線最終列車 |
乗 車 日:03月31日 |
乗 車 区 間:木島→信州中野 |
乗 車 席 番:なし |
指定購入日:全車自由席 |
乗車証配布:あり |
<感想等>
木島線の木島発信州中野行の最終列車に乗車しました。通常より1両多い3600系L3編成での運転となりましたが、車内は予想通りの大混雑となっていました。本来は、折り返しの信州中野→木島も乗りたかったのですが、帰宅手段がないため信州中野で見送りました。 |
|
 |
列 車 名:懐かしの特急あさま号 |
乗 車 日:04月20日 |
乗 車 区 間:上野〜横川 |
乗 車 席 番:6号車5番A席(下り) |
指定購入日:03月20日 |
乗車証配布:なし |
<感想等>
「碓氷峠鉄道文化むら」3周年を記念して、特急あさま号のリバイバル運転として特急懐かしの特急あさま号が運転されました。
昨年の9月とは違い、上野駅発着の1往復運転されました。当然私も1往復乗車しましたが、乗車率が低かったのは残念でした。
|
|
 |
列 車 名:SLばんえつ物語号 |
乗 車 日:04月21日 |
乗 車 区 間:新潟→会津若松 |
乗 車 席 番:5号車7番D席 |
指定購入日:04月17日 |
乗車証配布:あり(乗車手帳) |
<感想等>
今年も、快速SLばんえつ物語号に乗車しました。磐越西線の乗車も恒例行事みたいになってきました。
今回は、ちょうど津川あたりで桜の花が見られると思いましたが、すでに咲き終わった後で残念でした。
|
|
 |
列 車 名:思い出のやまびこ号 |
乗 車 日:06月23日 |
乗 車 区 間:上野→盛岡 |
乗 車 席 番:4号車16番B席 |
指定購入日:05月23日 |
乗車証配布:あり |
<感想等>
東北新幹線20周年を記念してリバイバル運転された特急思い出のやまびこ号に乗車しました。
上野から盛岡まで昼間に在来線で移動するということで、最初はどうなるか心配しましたが、乗ってしまえば短く感じました。
|
|
 |
列 車 名:きらきらみちのく八戸号 |
乗 車 日:07月26日 |
乗 車 区 間:青森→八戸 |
乗 車 席 番:1号車8番C席 |
指定購入日:07月19日 |
乗車証配布:なし |
<感想等>
リゾート列車「きらきらみちのく」に早速乗車してきました。3連休パスでの乗車でしたので、青森〜八戸の短い区間の乗車でしたが、1人掛けの座席を確保できたのでゆっくりとくつろげました。 |
|
 |
列 車 名:急行信州号 |
乗 車 日:10月06日 |
乗 車 区 間:横川→上野 |
乗 車 席 番:2号車5番A席 |
指定購入日:09月06日 |
乗車証配布:あり |
<感想等>
165系電車のリバイバル列車として、急行信州号が運転されました。上野から横川までの運転なので正式なリバイバルにはなりませんが、懐かしい名前の急行列車が運転されたので、上り列車に乗車しました。 |
|
 |
列 車 名:特急あさま2号 |
乗 車 日:10月12日 |
乗 車 区 間:長野→軽井沢 |
乗 車 席 番:4号車14番D席 |
指定購入日:09月12日 |
乗車証配布:なし |
<感想等>
長野新幹線開業5周年を記念して、長野側でも初めて特急あさま号のリバイバル運転が行われました。今回は、碓氷峠区間をバスで乗り継ぎ関東側で運転された信州特急あさま号と乗車すれば上野まで行かれます。
長野側の「あさま」は、満席の乗車率でしなの鉄道軽井沢駅まで乗り入れました。
|
|
 |
列 車 名:信州特急あさま2号 |
乗 車 日:10月12日 |
乗 車 区 間:横川→上野 |
乗 車 席 番:4号車8番D席 |
指定購入日:09月12日 |
乗車証配布:なし |
<感想等>
長野新幹線開業5周年を記念して運転された、特急あさま号のリバイバル運転で関東側で運転された「あさま」は、長野側で運転された「あさま」と区別するため、信州特急あさま号となりました。乗客としては、ゆったりしていてうれしいのですが、車内はリバイバル列車とは思えないほど閑散としていました。 |
|
 |
列 車 名:特急あさま3号 |
乗 車 日:10月14日 |
乗 車 区 間:軽井沢→直江津 |
乗 車 席 番:3号車2番A席 |
指定購入日:09月20日 |
乗車証配布:なし |
<感想等>
長野新幹線開業5周年を記念して運転された189系特急あさま号で、10月14日は直江津発着の特急あさま3号・4号として運転されました。
しなの鉄道線の軽井沢から189系で直江津へ直通運転されたので、在来線時代の「あさま」に戻った懐かしい旅が出来ました。
|
|
 |
列 車 名:100周年記念SL号 |
乗 車 日:10月20日 |
乗 車 区 間:明科→塩尻 |
乗 車 席 番:6号車19番A席 |
指定購入日:09月20日 |
乗車証配布:あり |
<感想等>
篠ノ井線100周年を記念して、久々に信州をD51が走りました。当初は、10月19日に乗車したかったのですが、指定が確保できず、20日の上りEF64牽引の列車に乗車しました。蒸気機関車が牽引しないのが残念でしたが、久々に信州で12系客車に乗車できました。
写真は、乗車当日の下り列車です。 |
|
 |
列 車 名:急行草津号 |
乗 車 日:11月02日 |
乗 車 区 間:上野→大宮 |
乗 車 席 番:6号車16番A席 |
指定購入日:乗車当日購入 |
乗車証配布:なし |
<感想等>
しながわ鉄道市へ行く際に、時間に空きが出来たので急行草津号のリバイバルに大宮までの短い区間ながら乗車して来ました。
当初は、ガラガラを予想していましたが、上野駅からほぼ満席で驚きました。
|
|