ふくしまプレデスティネーションキャンペーン  
快速:あいづSATONO号  喜多方−郡山
2025年 4月 6日(日)乗車_ 


今年も会津から郡山へSATONOの旅

 今年も乗車したSLばんえつ物語号から郡山に抜ける列車として快速あいづSATONO号を選択しました。全車指定席で必ず座ることができるので安心です。昨年は登場直後の乗車でグリーン車に乗車しましたので、今年はまだ乗ったことのない普通車指定席を選択しました。この列車、なかなかの人気で乗車した日も指定席は発売済み満席の状態でした。
  
始発の喜多方駅から乗車

 喜多方駅から快速あいづSATONO号に乗車します。列車が入線してから2分後くらいに改札が始まります。昨年乗車時よりは少し余裕があるようです。改札を入るとさっそく撮影を始めます。時間に余裕がるとは言えそう長くは撮影できません。反対側ホームから撮影して戻ってくると大体発車5分前ぐらいになります。まぁ無駄な時間が無くちょうど良いと言われればちょうど良い時間ですが・・・。

始発の喜多方駅
 

喜多方駅発車案内
 

1号車:HB-E302-704
 

2号車:HB-E302-4
 

喜多方駅にて
 

喜多方駅停車中
 

喜多方駅間もなく発車

本日は普通車に乗車
   
今年はお得な普通席に乗車

 撮影を終えてさっそく乗車します。昨年はグリーン車に乗車したので今日は普通車に乗車します。乗車当日の朝に運良く1人掛席を確保できました。壁前になりますが、1人掛席を確保できればグリーン席よりお得かも解りません。空いているうちに展望室の撮影もしておきます。記念撮影ボードも準備してあります。偶然にも今日は「あいづSATONO」1周年です。プレートの日付を見て気がつきました。
 指定席側の展望室にも「あいづSATONO」色の赤べこが飾れていました。赤べこと言うよりあいづSATONOから名を取って「SATOべこ」と言った方が良いのでしょうか。指定席券だとグリーン車側へ行かれないので撮影はこれにて終了で自席へ戻ります。

普通車車内
 

本日は1人掛シート
 

展望室
 

記念撮影ボード
 

今日が登場から1年です

あいづSATONO号色の赤べこ
  
 
1周年の「あいづSATONO」で郡山へ

 喜多方を発車した快速あいづSATONO号は、磐梯山を見ながら会津盆地を進みます。次の会津若松で進行方向が変わるので座席は反対側にセットされています。そのため後ろ向きに進んでいるような感じがします。それが嫌ながら展望室で景色を見ていれば良いのですが、すでに何名かは展望室に陣取っています。快調に会津盆地を進んできたあいづSATONO号は塩川駅で運転停車します。塩川駅で待つこと数分、SLばんえつ物語号新津行が通過します。この通過シーンを皆さん撮影していました。
 塩川駅でSLばんえつ物語号と交換した快速あいづSATONO号は再び磐梯山を見ながら進み、これから走る郡山方向からの線路と併走して会津若松駅に到着します。

磐梯山を見ながら会津若松へ
 

塩川でSLばんえつ物語号と交換
 

会津若松に到着

途中駅ですが見送りがありました

 大勢の会津若松駅社員の方々に見送られ快速あいづSATONO号は会津若松駅を発車します。進行方向が変わり今度は通常の前向きでの運転です。先ほどまで走っていた喜多方・新津方面への線路と別れて磐越西線を郡山へ向けて進みます。列車は会津盆地を抜けて山間部に入り右に左にカーブして進みます。日橋川を渡り磐梯町を過ぎて一山越えると田園地帯が続き猪苗代駅に停車します。猪苗代を出ると再び田園地帯を通過して木々の間から一瞬だけ猪苗代湖が見えます。木々の間なので夏場は見えないかも解りません。その後、峠を軽々と越えて中山宿を過ぎて磐梯熱海に停車します。磐梯熱海での乗降はありません。放送では指定席は満席との事でしたが何席か空席はありました。乗り遅れたのか変更したのかは解りませんが・・・。
 磐梯熱海を出ると田園地帯を進み車窓がだんだんと住宅地に変わり逢瀬川を渡り東北新幹線の下を潜ると郡山に到着します。郡山駅でも駅社員の方々が歓迎してくれました。
 郡山駅の方々の歓迎を受けて快速あいづSATONO号の旅も終わり新幹線ホームへ移動します。

先ほどまで走ってきた線路が離れます
 

日橋川を渡り会津を後に・・・
 

水鏡で磐梯山も見えました
 

猪苗代に停車
 

新幹線が見えてくると郡山

郡山に到着
  
指定席券・記念品

 
あいづSATONO号指定席券
 今回は、ふくしまプレデスティネーションキャンペーン開幕後初のあいづSATONO号運転日と言うことで発売直後から普通車指定席はほぼ完売状態となっていました。SLばんえつ物語号グリーン席購入結果を確認してからの予約では窓側とか贅沢も言えずとりあえず通路側で抑えました。その後、何回か空席照会を続けた結果、磐梯山は見えませんがD席の確保に成功しました。
 最後に乗車当日の7時に空席照会をしたところ1人用席が空いていたので座席位置変更しました。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ポストカード(裏)
 
 車内で配られた記念品は、ふくしまプレデスティネーションキャンペーン開幕直後と言うことで、ふくしまプレデスティネーションキャンペーンデザインのポストカード・ウエットテッシュ・缶バッチとアンケートに答えた特典でボールペンが配布されました。


ポストカード(表)

ウエットテッシュ
 

缶バッチ

アンケートに答えてもらったボールペン