<ありがとう115系S4編成・S10編成卒業記念号>
115系S4編成で長野を越えて上田へ
|
帰路も豊野から上田まで「ありがとう115系S4編成・S10編成卒業記念号」乗車します。今度は5号車(115系S4編成モハ114-1160)に乗車します。帰路は115系のモーター音を楽しみながら乗車します。階段から遠い車両だからか豊野駅発車前でも車内は空いていました。
豊野駅を発車した「ありがとう115系S4編成・S10編成卒業記念号」は上田へ向けて進みます。豊野駅発車後すぐに乗車証の配布が行なわれました。帰路は光線具合が芳しく無いのか豊野付近で撮影されている方は少なめです。車窓は田園地帯を進み長野新幹線車両センターが遠ざかるとリンゴ畑に変わり三才駅を通過すると住宅街に変わります。北陸新幹線と長野電鉄の下を潜り列車は北長野に到着します。北長野では階段の近くに止まりましたが私の周辺では乗降はありませんでした。北長野を出ると長野総合車両センターの脇を進みます。往路とは反対の席を確保したので新幹線の高架が見えるだけですが・・・。いつも撮影している高架下ポイントはこちら側です。うん。やはり丸見えですね。知人の方のお姿もしっかり確認できました。列車は、長野市街地に入り速度を落とし長野に到着します。 |

S4・S10編成卒業記念(豊野13:00−上田14:03)
|

豊野駅を発車
|

上田へ向けて進みます
|

北長野に停車
|

長野で少々停車 |

長野駅発車案内 |
|
|
長野駅では数分間の停車があるのでホームへ。長野駅の発車表示が凄いデザインで驚きました。長野駅からしたら別会社なのに115系の人気は凄いですね。189系の時もこのくらいしてほしかったです。長野駅ではもう乗車証ももらって・・・。なのか、私の周囲に座っていたファンの方々も下車してしていて、代わりに本当に大丈夫なのかソワソワしている一般の方々がかなり乗ってきました。
長野を出た「ありがとう115系S4編成・S10編成卒業記念号」は信越本線を進みます。この区間は篠ノ井まで停車しません。安茂里を通過して犀川橋梁を通過して川中島と今井を通過すると篠ノ井に停車します。篠ノ井では、長野から乗った半分くらいの人が降車して座席も空きが出ます。篠ノ井を出ると篠ノ井線と別れて「しなの鉄道線」を進みます。千曲川橋梁を渡ると千曲市に入り屋代高校前を通過すると屋代駅に停車します。屋代駅を出ると千曲駅を通過して戸倉駅に到着します。戸倉駅では停車時間があるので撮影に出ます。戸倉駅では「さらしなの湯」看板を入れて115系連結部を撮影できたので大満足です。
戸倉を出た列車は葛尾トンネルを通過して169系電車を見ながら坂城駅を通過します。沿線では撮影される方をボチボチ見かけるようになりました。西上田駅を通過すると「ありがとう115系S4編成・S10編成卒業記念号」の旅も終盤となります。上田電鉄の高架が見えてくると列車は終点の上田に到着します。
上田駅では終着駅の余韻を感じる暇も無く、115系S10編成+S4編成は乗客の降車が終るとすぐに本社脇の留置線へ引き上げました。
普段は、115系6連というと長総付近で1320Mを撮影しているばかりでしたので、今日は1日115系6連の旅を楽しめました。実際に乗って解りましたが、運用やらダイヤ調整(特に上田駅構内)はかなり大変だったかと思いますが、このような誰でも普通乗車券で気軽に乗車できる機会を設定していただき感謝しています。 |

長野を発車
|

犀川橋梁を通過
|

篠ノ井で篠ノ井線と分岐
|

千曲川橋梁を通過
|

屋代に停車
|

復路は空いてます
|

戸倉駅で少々停車
|

戸倉にて
|

上りは「快速・上田」表示
|

しなの鉄道線を進みます
|

間もなく終点上田
|

上田に到着
|

上田にて |

すぐに本社側に引き上げます |
|