快速:あいづSATONO号  喜多方-郡山_
2024年 4月14日(日)乗車_ 

 
リニューアルしたリゾート列車が会津に

 4月6日から運転を開始したあいづSATONO号に乗車します。車両は、以前運転されていたリゾートあすなろ号をリニューアルして1号車のボックス席はグリーン車として営業されます。この車両は南東北を季節ごとに広範囲で運用されます。まずは、会津地方(郡山-喜多方)での運転からスタートするので目新しいうちに早速乗ってきました。
  
・すぐには乗れない喜多方駅
 あいづSATONO号は喜多方駅始発です。喜多方駅は昔ながらの列車別改札なので時間にならないとホームに入れません。入線とかの撮影をしたいのですが改札が始まらないと話になりません。この時間帯は、あいづSATONO号とSLばんえつ物語号の時間が接近しているので待合室も満席で大勢の人が立っています。会津若松から回送であいづSATONO号が入線しても改札は始まらず、入線してきた列車を見てただただ立って待っています。しきりに改札は発車20分前からと放送していても鉄道ファン以外の観光客からは不満の声も出ますよね。
  

始発の喜多方駅

発車案内@

発車案内A
 
・まずは車両の写真撮影
 改札が始まりまずは写真撮影。発車まで20分あるので時間的には余裕があります。この車両は2両編成で、元は青森でリゾートあすなろ号として使用していた車両をリニューアルしています。車両は、長野で運転されているリゾートビューふるさと号とほぼ同じ車両なのですが、こちらの外観は元の面影が無いほどリニューアルされています。
 1号車のHB-E-302-704が「郷・山・森の緑・めぶき・わかば」を表現した緑が主体のデザインでグリーン車となっています。こちらはグリーン車とされた際に700番台となりました。2号車のHB-E-301-4は「空・川・海」を表現した青が主体のデザインになりました。

喜多方駅で発車待ち
 

元リゾートあすなろ号です
 

先頭部アップ
 

行先表示は固定
 

2号車:HB-E301-4
 

1号車:HB-E302-704
 

2号車先頭部サイド
 

1号車先頭部サイド
 
  
・車内の様子(今回はグリーン車に乗車)
 今回は、1号車のグリーン車に乗車します。やはり最初は色々話題のグリーン車に乗りたいと思いグリーン車を予約しました。その前に2号車の普通車指定席を見てみるとリゾートあすなろ号時代の座席でモケットを交換しただけであまり変化は無いようです。ただ展望室付近の座席と言うか椅子はありませんでした。
 続いて1号車のグリーン車に移ります。こちらは1人用・2人用・4人用のラウンジ型ボックスシートとなっています。2人用・4人用は定員以下で利用の際は相席になります。1人用席は窓側に座席が向いています。それ以外はボックスの形で通路側にも少しだけ仕切りが回り込んでいるので独特の空間となっています。中央部にはテーブルが配置されています。
 1号車には荷棚がありません。荷物置場はありますが、そこまで大きい荷物はどうするのかと思えばボックスとボックスの間に小さな荷物スペースがありました。本当に早い者勝ちです。私は置くことができましたが、かなりの人がリュックサックなど膝の上に上に置いている人が多かったので何とかならないものでしょうかね。
 また、リゾートあすなろ号時代と比べて座席部分の段差は解消されています。特に大きな改造は無く通路部分を座席部分に合わせてかさ上げしています。従って展望室やデッキに行く際は、少し通路が傾斜しています。予想外の傾斜にバランスを崩す人も高齢の方を中心に予想外に複数見ました。
 

撮影を終えて乗ってみます
 

2号車は普通車指定席
 

1号車はグリーン車
 

仕切りのあるボックスシートが並びます
 

4人用と2人用と車端部に1人用があります
 

座席はこんな感じ
 

1号車に荷棚はありません(走行中撮影)
 

車内モニターは残されています
 

一応ボックシートの間に小荷物用の台があります
 

もう一つ手前にも欲しいところ(郡山にて)
 
 続いて展望室は2号車の普通車と違い展望用の椅子が残されています。運転台側の棚には「赤べこ」「起き上がり小法師」が並び隣にはこの列車で話題の特製アロマが置かれています。あの焼き印の入った板は土産に売れば売れるだろうにとか考えてしまいます。あとは記念撮影ボードがありますが乗車記念スタンプはありません。南東北の方々を走るのでスタンプは作りにくいのか、デビューしたてなのでこれから作るのか・・・。これからの作成に期待したいところです。
  

1号車の展望室
 

赤べこ・起き上がり小法師が並びます
 

噂のSATONO特製アロマ

記念撮影用ボード
  
・磐梯山を見ながら「あいづSATONO」の旅
 写真撮影を終えて車内を一通り見て席に着きます。グリーン車とは言え2人用の席ですでに前には先客がいます。私の席は進行方向とは逆の席です。少し西日が入って暑いですが景色を見るために我慢します。4人用席と比べると2人用席は隣に座席が無いのが救いです。
 喜多方を定刻に発車した快速あいづSATONO号は、大きくカーブして喜多方市街地を抜け田付川を渡ります。列車は田園地帯を磐梯山を見ながら進み塩川駅に運転停車します。運転停車ですのでドアは開きません。ここで新津行のSLばんえつ物語号と交換します。定刻よりやや遅れてSLばんえつ物語が塩川駅を通過します。その後、あいづSATONO号は再び会津若松へ向けて進みます。
 郡山からの磐越西線が近づくと市街地に入り磐梯山も隠れがちになると会津若松に到着します。
 

間もなく喜多方を発車
 

会津盆地を会津若松へ
 

塩川でSLばんえつ物語と交換

SLばんえつ物語が通過します
 
 会津若松では列車の進行方向が変わります。喜多方から会津若松までは進行方向とは逆向きの席でしたが、会津若松から郡山までは進行方向側の席となります。
 1号車のグリーン車に関しては、ほぼ満席の状態となり会津若松駅員の方々に見送られ快速あいづSATONO号は汽笛を鳴らして会津若松駅を進行方向を変えて郡山へ向けて進みます。先ほどまで走行していた喜多方方面への線路と離れて田園地帯を進み広田駅を通過します。広田駅を過ぎると見頃になった桜の木を見ながら右に左にカーブを繰り返し磐梯町に運転停車します。ここで普通列車と交換して進みます。磐梯町を出ても田園地帯を右に左にカーブを繰り返し磐梯山を見ながら翁島を通過してようやく線路も直線となり落ち着きます。田園地帯をほぼ直線に進むと猪苗代駅に停車します。こちらは客扱いの駅となりますが乗ってくる人は居ませんでした。
 

郡山で進行方向が変わります
 

喜多方方面の線路と分かれます
 

前面展望
 

沿線の桜も見頃です
 
 猪苗代駅を出ると磐梯山も見納めです。列車は少し離れた猪苗代湖に沿うようにカーブして川桁を過ぎて関都駅に運転停車します。関都では、会津若松行の快速あいづ号の通過待ちとなりますが、こちらも少々遅れて運転しているようです。快速あいづ号が通過するとすぐに関都駅を発車します。遅れが4分位なので東北新幹線の接続を心配する必要も無さそうです。もう長く休止されている臨時駅猪苗代湖畔を通過する際に私が乗る反対側の車窓には木々の間からほんの一瞬だけ猪苗代湖が見えたかと思います。
 トンネル区間に入り猪苗代湖と分かれると上戸を過ぎて中山峠を越えます。車内では乗車記念ポストカードが配布されています。コロナ騒動前は、この手の列車では配布されることが多かったのですが、最近は経費削減か配布されることが珍しく思えます。列車は一部若葉の新緑が美しい山間部を抜けて磐梯熱海に到着します。磐梯熱海を出ると急速に視界が開け田園地帯を快調に進みます。遅れを取り戻すかのように結構速度を出して進みます。藤田川の美しい桜を見ると喜久田を通過して郡山富田を過ぎると東北新幹線と東北本線が近づいてきて終点の郡山駅に到着します。
  

磐梯山が見えてきます
 

郡山(藤田川)の桜も見頃
 

間もなく郡山
 

E657系が見えます
 

郡山に到着
 

回送で引き上げます
 
 郡山到着後は、SATONO号の車両をゆっくり見たいのですが、上りの東北新幹線まで余り時間がありませんので数枚撮影しただけで新幹線改札へ進みます。このSATONO号は、春は磐越西線(福島県)で運転され、初夏には左沢線(山形県)と南東北の広範囲で運転が予定されています。同じ車両ながら別の季節は別路線を走行するので四季折々乗車する楽しみが増えました。次回は2号車の普通車指定席に乗ってみたいです。
 
指定席券と記念品

 指定席券(グリーン券)は、「えきねっと」1ヶ月7日前の14時に事前予約しました。最初は、4人ボックスの通路側でした。その後、2人用ボックス席(自動的に窓側)に変更できました。とりあえずは一安心なのですが、この車両には1人用席も僅かにあるので、その席に変更できないか「えきねっと」を眺めていましたが、最後まで1人用席の空きは見つかりませんでした。その他の席については、乗車7日前ぐらいから頻繁に空いたり埋まったりを繰り返していました。
 記念品の方は、記念改札印付きのポストカードが配布されました。この列車には、現在のところ記念スタンプの設置はありません。
 

あいづSATONO号グリーン券

ポストカード(表) 
 
ポストカード(裏)