久しぶりにやってきた熊本駅。前回来たときは地上駅でしたが、駅も新築されて高架になりました。昔より狭く感じる在来線ホームの6番線には大勢の人が・・・。10時50分少し前ぐらいに58654号機に牽引されたSL人吉が入線してきます。入線から発車まで10分弱と忙しいです。先頭部は、撮影の人で混雑はしていますが、JR東日本みたいに激パになるほどではありません。
あまり時間は無いので58654号機の先頭だけ撮影だけして車内へ。 |

上り列車始発の熊本駅
|

発車案内
|

熊本駅には発車10分前に入線
|

ヘッドマーク
|
撮影も手早く終えて車内へ入ります。まずは展望室へ行って58654号機を撮影。それから指定された座席へ。進行方向右側の窓側という素晴らしい場所でしたが・・・。指定された3号車9番のボックスは・・・。狭い。驚くほどの狭さです。横幅ではなく前後の間隔が。テーブルも満足に設置できないようで折りたたみ式になっています。荷物を置いて座席に座るともう前の人と膝が接触する狭さです。今日は満席ですのでこのボックスも4人で利用します。家族連れなら大丈夫でしょうが、全員他人だと横幅より前後幅が窮屈です。
58654号機の汽笛が鳴り響きSL人吉は熊本駅を発車します。放送の通り満席です。空席はありません。乗客は、外国人が半分位乗っています。SL人吉の指定券は中々確保できないプラチナチケットとなっているので、あらかじめ旅行会社が指定券枠を抜いているのでしょうね。これでは日本人が頑張ってもなかなか指定券が買えないはずです。列車は九州新幹線と寄り添い高架化された鹿児島本線を熊本市街地を見ながら進みます。SL列車で高架線を進むのも変わった体験です。やがて高架を降り九州新幹線と分かれて右へカーブして田園地帯を進みます。車内も落ち着いた頃に車内を見て回ります。2号車のビュッフェはまだ営業開始前ですが大勢の人が並んでいます。ここを通り抜けるのに苦労しましたが3両全て見てきました。
ようやく車内を見て回り座席に戻ると列車は菊池川を渡り玉名に到着します。
|

本日は3号車に乗車
|

展望台から58654号機を見る
|

展示用ショーケース
|

熊本を発車
|

車内の様子
|

鹿児島本線を北へ
|

展望室から見た車内 |

SL文庫 |

菊池川を渡り玉名へ |
|