夏の野辺山へソフトクリームを食べに行く旅

2025年 8月17日(日)_ 

旅の概要

 リゾートビュー八ヶ岳号に乗って長野から小淵沢へ往復しました。小淵沢では待ち時間がありましたので野辺山へソフトクリームを食べに行くことにしました。主目的は、リゾートビュー八ヶ岳号の乗車ですが、ソフトクリーム目的で野辺山へ行くのは初めてです。
 今回は、このソフトクリーム目的が大当たりで野辺山から小淵沢の帰路は快速HIGH RAIL2号に乗車できて、結構楽しい小旅行になりました。


今回の旅の主な行程

  
リゾートビュー八ヶ岳と小海線で野辺山へ


リゾートビュー八ヶ岳(長野10:04-小淵沢14:10)
 
 長野からはリゾートビュー八ヶ岳号で小淵沢へ向かいます。本日は1人用の座席を確保できたので快適に小淵沢まで移動できます。
 姨捨での停車時間で善光寺平の景色を見たり岡谷で岡谷太鼓の演奏が楽しめるなど観光要素も取り入れられていて長い時間乗車していても飽きませんでした。
 長野県からほんの少し山梨県に入った八ヶ岳の麓である小淵沢駅まで移動します。

長野を出発

小淵沢に到着

 小淵沢から小海線で野辺山へ向かいます。乗車した車両はゾロ目のキハ111-111でした。この時間なら空いているだろうと思いましたが、小淵沢から結構乗ってきて立ち席が出るほどでした。小淵沢を出た列車は八ヶ岳を見ながら大きくカーブして勾配区間を進みます。甲斐小泉・甲斐大泉を通過すると清里に到着します。清里を出ると長野県に入りJR最高地点を通過します。ただ線炉端の草木が凄くて見えるのは草木が途切れたほんの一瞬です。その後は高原野菜の畑の中を進み目的地の野辺山に到着します。
 野辺山では、眼鏡に蝶ネクタイの何処かで見たような見ないような変わった牛だるまが出迎えてくれます。

小海線(小淵沢15:05-野辺山15:37)
 

野辺山に到着
 

JR最高地点を通過

高原野菜の畑を進み

野辺山では牛がお出迎え
 
 
短い野辺山散歩〜美術民俗資料館で不思議なモノを見た〜

 野辺山での散策時間は長くはありません。まずは銀河公園に保存されているC56 96を撮影します。その後は、公園内を歩きネコみたいな牛だるまが出迎えてくれる南牧村美術民俗資料館を見学します。民俗資料館は、3ゾーンに別れていて右側が農村などの様子が資料と共に展示されています。中央は廊下と出入口になっているほか小海線を始めとした鉄道関係の資料が展示されています。そして左側が美術館になっています。撮影OKとなっていて自由に撮影できます。美術館の方は摩訶不思議な美術品が展示されていて不思議な空間でした。どれぐらい不思議かは現地へ行って実際に見ないと説明できません。大変良いものを見ました。

銀河公園
 

保存されているC56 96
 
 
牛だるま(ネコだるま?)が目印
  

南牧村美術民俗資料館
   

なんと撮影可能
 

不思議な感じの空間でした
 
      
野辺山散歩の締めくくりはソフトクリーム

 野辺山での散策も終盤です。最後はこの旅の目的でもあるソフトクリームを食べます。駅近くの国鉄時代の最高地点駅の柱近くにある売店でソフトクリームを購入。本当は食べ比べもしたかったのですが時間がありません。やはり野辺山で食べると牛乳たっぷりで濃厚ながらどこかあっさりしている美味しいソフトクリームでした。これはやはり複数店舗で食べ歩きしたかった・・・。
 ちょうどソフトクリームを食べ終わる頃にこれから乗る快速HIGH RAIL2号が来ました。野辺山では10分止まるので急がなくても大丈夫です。

駅の戻り目的のソフトクリーム

食べ終わる頃にHIGH RAILが到着
  
  
帰路はリゾート列車を乗り継いで長野へ


野辺山駅に戻ります
 

野辺山から帰路へ
 

HIGH RAIL2号(野辺山16:23-小淵沢16:59)
 野辺山から快速HIGH RAIL2号に乗車します。発車前に物販カウンターへ軽井沢ビールを買い行きます。乗車時間が短いので野辺山発車前からビールを楽しみます。
 野辺山を出た列車は電波観測所のアンテナを見ながら高原野菜の畑の中を走りJR最高地点を通過します。
 山梨県に入り清里を過ぎると山間部を下ります。甲斐大泉・甲斐小泉を過ぎると列車は大きくカーブして車窓に八ヶ岳が見えてくると小淵沢に到着します。

 小淵沢で快速HIGH RAIL2号からリゾートビュー八ヶ岳号の乗換時間は3分。急いで撮影してリゾートビュー八ヶ岳に乗り込み荷物を置くともう列車は走り始めていました。帰路は結構空いていて私の隣も誰も来ません。帰路となる下りは特にイベントもなく淡々と進みます。列車は夕暮れの中央本線を進み松本から降りた人以上に乗ってくる人がおり車内の空席も少なくなりました。列車は夜の姨捨で停車してホームから善光寺平の夜景は楽しめました。その後、桑ノ原信号場でも列車交換のため停車しましたので2連続スイッチバックが楽しめました。その後は、夜の篠ノ井線・信越本線を順調に進み長野に到着します。
 本日は近距離の日帰り旅行でしたが、リゾートビュー八ヶ岳や快速HIGH RAILに乗車して野辺山で南牧村美術民俗資料館を見たりソフトクリーム食べたりと意外と楽しい1日でした。

小淵沢では僅か3分の乗換え
 

リゾートビュー八ヶ岳(小淵沢17:02-長野20:18)
 

姨捨では善光寺平の夜景が見られました

長野に到着
   
使用乗車券

 今回の乗車券は「信州ワンデーパス」を使用しました。野辺山へ行くならこの乗車券が一番お得です。ただ、長野駅の指定席券売機はハズレが多く最初に「信州ワンデーパス」購入時に掠れがありましたので並び直して別の指定席券売機で指定券類は引き取りました。

信州ワンデーパス
 

リゾートビュー八ヶ岳(上り)指定券
 

HIGH RAIL2号指定券
 

リゾートビュー八ヶ岳(下り)指定券
 


南牧村美術民俗資料館入場券
 野辺山では、南牧村美術民俗資料館を見学しました。こちらは美術館と民俗資料館と左右で別れていますが、入場券は300円1枚で済みます。
 鉄道関係の資料もありますが、やはり美術館の展示品が摩訶不思議な感じで是非実際に見て欲しいと思います。(珍しく鉄道以外でお勧め)