廃回後の165系電車 2003年 12月 長野総合車両所の廃車置場に置かれている 165系電車の様子です。 当然ながら敷地外からの撮影です。 |
|
●
その後の長野総合車両所の様子(12月29日) 仕事納めが済んで休みに入っているのか、入替用DLの車庫も 閉じられていました。また、165系カヌ車が移動しました。 右側が165系カヌ車です。(モハ164型)編成は不明です。 ●12月26日 特に動きは無いようです。● ●
その後の長野総合車両所の様子(12月24日) 14:07 新カヌ車M6編成が見当たらなくなりました。 こちら側だと湘南色+モントレー色の6連も撮れます。 解りづらいですが、モントレー色もいます。 ●
その後の長野総合車両所の様子(12月24日) 14:30特に動きはありません。このまま年越しをするのでしょうか? ●
その後の長野総合車両所の様子(12月22日) 一面の雪景色になりました。 モントレーは、中央の湘南色の後ろに付いてます ●
その後の長野総合車両所の様子(12月19日) 到着時には、S9+S8編成を引き出していました。 S8編成のみを定位置に戻しました。 S9(湘南色)の貫通戸が開いているのが惜しいですが3並びです。 S9編成のクハは、原型を保っているようです。 クハ165−151型のみ窓枠・座席・カーテンが残っていました。 オレンジの入替用DLと共に解体線方面へ押し込まれました。 入替後の光景です。S10編成はモントレーの横に隠れています。 ●
その後の長野総合車両所の様子(12月15日) 165系M1編成が解体線方面から戻ってきました。 代わりにM6編成が引き出されてきました。 今度は、M6編成が解体線方面へ押し込まれました。 ●
その後の長野総合車両所の様子(12月12日) 183系廃回車(2回目)の6連が移動していました。 次回の解体は165系カヌ車M1編成のようです。 (デジタル+光学ズーム最大) シマ車も窓枠の取り外しが全車終了し座席の撤去中の模様です。 ●
その後の長野総合車両所の様子(12月10日) 本日の様子です。183系中間車1両を先に解体するようです。 入替用DLは、入場中のE257系の入れ替えをしていました。 撮影できる位置にまで来てくれませんでしたが・・・。 S9編成の窓枠外し終了を確認。 ●
その後の長野総合車両所の様子(12月5日) 特に動きは無いようです。 湘南色S9編成の客室窓は外されているようです。 ●
その後の長野総合車両所の様子(12月3日) 10:07 特に動きは無いようです。重機も止まっています。 115系新潟色(N26編成)の回送を撮影後・・・ 10:50 まだ、重機が止まっていましたが18日に間に合うの? |
|
|
|
|
|
|
|