廃回後の165系電車 2003年 11月 長野総合車両所の廃車置場に置かれている 165系電車の様子です。 当然ながら敷地外からの撮影です。 |
|
●
その後の長野総合車両所の様子(11月30日) モントレーと急行色がきれいに並んでいるうちに撮っておきました。 モントレーの急行幕、初めて見ました。 この並びも、いつまで見られるでしょうか? ●
その後の長野総合車両所の様子(11月27日) 9:24に165系新前橋車最後の自力運転で現れました。 モントレー色と湘南色の連結部 中間に連結されたモントレー色編成 9:29に383系とすれ違いました。 9:56 一旦、奥に引き上げたあとパンタグラフを 下ろし入替用DLに牽引され現れました。 10:25現在、このように2編成に別れ並んでいます (モントレ側が6連のまま) 10:30現在の廃車置場の様子です。 ●
その後の長野総合車両所の様子(11月26日) 車両の整理が進んでいます。 上垂沼車M6編成とM1編成 解体待ちの湘南色先頭車 ●
その後の長野総合車両所の様子(11月21日) 何か、廃車置場の車両が急激に減っています。 廃車置場に残る湘南色は、この2両のみになりました。 クハ167系(アコモ車)が解体されています。 昨日廃車回送されてきた新前橋編成です。 この角度なら先頭部は何とか撮影できます。 ●
その後の長野総合車両所の様子(11月19日) 急行型車両が減ってきました。すぐ、追加が来ますが・・・。 ●
その後の長野総合車両所の様子(11月17日) 9:40 ガラ〜ンとした廃車置場 その後、183系(マリ車)中間車6連が搬入されました。 10:05 クモハ165−11とモハ164−65が引き出されました。 10:14 165・167系を引き出し 10:17 H11編成とH19編成の連結部 10:19 一旦、6連を結成を結成します。 10:27 さらに入れ替えは続きます。 167系アコモ車先頭が再び見られました(光学ズーム最大+デジタルズーム) 10:41現在の配置です。重機は、フル稼働しています。 ●
その後の長野総合車両所の様子(11月14日) 11月14日、8:40頃の状況です。 M6編成に動きはありません。 ●
その後の長野総合車両所の様子(11月12日) M6編成の窓枠の取り外しが終了しました。左には入れ替え用DLが・・・。 9:40頃、元カヌ車のクハ165が庫の中へ押し込まれました。 (時間の都合でその後は不明です。) 見苦しいですが、M1編成は今日現在ここにいます。 ●
その後の長野総合車両所の様子(11月11日) M1編成が移動して来ました。右端にいます。 (時間の都合でこれ1枚のみ) ●
その後の長野総合車両所の様子(11月10日) H19編成のクハが見えなくなりました。(時間の都合でこれ1枚のみ) ●
その後の長野総合車両所の様子(11月7日) M6編成が廃車置場への移動を確認 10:05頃の留置状況 10:28頃の留置状況(敷地外より金網にレンズを付けて撮影) 10:30頃、H11編成が入れ替えを開始(敷地外より金網にレンズを付けて撮影) ●
その後の長野総合車両所の様子(11月5日) 辛うじてH19編成の先頭部のみ見られました。 (光学+デジタルズーム最大で撮影) 現在は、167系(田町車)アコモ車と165系(上垂沼車)が留置されています。 奥まった位置に止まっているため、上手く撮影は出来ませんでした。 |
|
|
|
|
|
|
|