|
2:ガタゴト日誌(乗車記) |
作成日:2012年 4月 1日(日) |
|
臨時急行ゆけむり号
|
2012年 3月31日(土)乗車
|

松代駅に停車中の1000系ゆけむり号
屋代線最終日となる3月31日に須坂〜松代で臨時急行が運転されました。この列車は、松代で展示・休憩所として使用される前後の回送を客扱いとしたもので、1000系では最初で最後の屋代線での一般旅客営業となりました。
当日は、1000系S2編成が使用され当日は立席が出るほどの混雑となりました。なお、急行列車での運転ですが、乗車券のみで乗車出来ました。 |
■急行ゆけむり号
須坂駅には、早い段階から発車ホームの5番線へ降りる階段に列が出来ていました。まぁ、展望席に座ることを考慮しなければ余裕でした。5番線へは普段は降りることが出来ないようにチェーンが掛けてあるので、その前から列が出来ています。
入線少し前に5番線へ駅員の方の誘導で降りてホームの1段前まで進みます。列車が入線して止まってドアが開いてようやくホームに降りられます。
一番空いているだろうと予想される最後部の1号車に席を取り、あとは5番線から発車する珍しい光景を撮影するともう発車の時間となります。
長野線と分かれて屋代線を進む1000系電車。車内放送では、「急行ゆけむり号」と案内しているのでこのページの題名も「急行ゆけむり」としました。列車は、百々川を渡り井上を通過して長野市へ。天気はよくありませんが、撮影の方は大勢見かけます。この1000系ゆけむり号は、屋代線では一般旅客営業で運転された実績は無く今回が初めての運転です。私も、検査入場などの回送や試運転は撮影しましたが、この区間での乗車です。ロングシートから見る景色とは、同じ景色でも一味違うように見えます。
松代までの運転ですので、あっという間に終点の松代駅に到着しました。このまま、松代駅で休憩所して折り返しまで使用されます。 |

須坂駅発車案内
|

5番線に1000系が入線
|

5番線に停車中の1000系
|

方向幕は「臨時」
|

5番線から発車
|

408列車と交換して発車
|

長野線と分かれて屋代線へ
|

百々川を渡ります
|

信濃川田に到着
|

関崎隧道を通過
|

松代に到着 |

折り返しまで休憩所に |
|
■最後の1000系屋代線
帰路も急行ゆけむり号須坂行に乗車します。休憩所からそのまま使用されるので、ほとんどの席が埋まっていますが、何とか最後部の車両で空席を見つけました。発車前から立席が出る混雑で、松代を発車します。最後の屋代線を1000系は快調に飛ばします。屋代線最終日で、ついに屋代線で1000系に乗車することが出来ました。列車は、途中運転停車があったもののドアは開かず須坂駅まで全て通過扱いで運転し、終着の須坂駅5番線に到着しました。 |

松代駅舎
|

松代駅停車中
|

あいにくの天気でした・・・
|

須坂駅に到着
|

この階段を登るのは最後になりました |

5番線に停車中の「ゆけむり」 |
|
|