 |
三才駅〜豊野駅 |
三才駅を出ると、林檎畑の中を走行します。秋には、赤く実った「りんご」が車窓を楽しませてくれます。林檎畑が過ぎると遠くに長野新幹線車両センターを見ながら田園風景が続きます。この区間は、1年の四季折々の車窓を楽しむことができます。田園地帯を抜けると列車は豊野駅に到着します。 |

「農作業安全」看板と「妙高3号」(2014.07.24)

北長野へ向かう211系配給列車(2014.10.29)

飯山線へ直通する「いいやま風っこ号」(2013.06.01)

林檎の花と「妙高3号」(2007.05.11)

春の林檎畑の中を走る「妙高4号」(2012.05.10)

実りの秋の林檎畑と115系長野車(2014.11.06)

乗務員訓練(試運転)中の「しなの鉄道」115系(2015.02.19)

朝焼けの中を長野へ向かう「妙高2号」(115系C9編成代走)(2014.11.22)

豊野へ向かう工事用臨時列車(レール輸送)(2014.06.17)

黒姫へ向かうE257系団体列車(2005.09.23)

HB−E300試運転(2010.06.24)

冬の豊野築堤を走る「妙高3号」(2009.01.16)

115系C1編成(山スカ色)試運転(2014.03.25)

長野へ向かう快速妙高2号(2007.06.01)

秋の豊野築堤を走る「懐かしの急行野沢号」(2005.09.23)

秋の豊野築堤を走る飯山線キハ110系(2014.11.21)

向日葵と189系「妙高4号」(2014.08.13)

秋の林檎畑を走る「妙高4号」(2014.09.01)

直江津ヘ向かう特急あさま号(リバイバル)(2013.05.04)
豊野築堤と183系・189系長野車
|
信越本線有名撮影地
_ |

春:菜の花と共に(2014.04.07)

夏:育ちつつある稲と(2007.08.15)

秋:秋の夕暮(2004.10.24)

冬:雪で覆われた田畑(2015.02.06)
|