ガタゴト日誌(乗車記) 作成日:2014年 7月 7日(月) 

〜夏の観光キャンペーン「Re Resort信州」オープニング企画〜

懐かしの篠ノ井線183系号

2014年 7月 5日(土)乗車


松本で「懐かしの大糸線189系」と並ぶ「懐かしの篠ノ井線183系」
 

 JR東日本長野支社で行われる、夏の観光キャンペーン「Re Resort信州」オープニングイベントとして、183系N104編成を使用した快速懐かしの篠ノ井線183系が松本〜長野で運転されました。普段は、乗車する機会の少ない183系N104編成を篠ノ井線で乗車できる貴重な機会でした。
 なお、松本駅では同じく運転された懐かしの大糸線189系と同時に発車して、北松本の先まで並走運転する貴重なイベントとなりました。
懐かしの大糸線189系へ続きます。 

■特急しなの6号で松本へ

特急しなの6号(長野9:00−松本9:51)
 長野から特急しなの6号で松本へ向かいます。信州特急料金回数券を使用するので、自由席でも指定席(空席)でも良いのですが、途中から指定席に指定券を持った人が来ると移動しなくてはならないので自由席に乗車します。
 今日は、結構混みあっているようで長野駅発車7分前ぐらいで6号車はほぼ満席の状態となりました。篠ノ井を出ると沿線には183系の臨時列車を待つ人を多く見かけるようになりました。
 松本に着くと、ほとんどの方が降りて一時的に自由席も空席が見られました。
   
■183系・189系並走で松本駅発車
 今回運転された「懐かしの篠ノ井線183系号」・「懐かしの大糸線189系号」は、夏の観光キャンペーン「Re Resort信州」オープニングイベントとして松本駅を同時に発車して、北松本駅の先まで同時運転しました。このような並走は、JR東日本の地方支社ではイベントがあると時折行われていますが、183系・189系電車同士のイベントでの同時発車は初めてではないかと思います。
 1番線ホームで盛大に出発式が行われた後の、午前10時12分に本当に素晴らしいタイミングで快速懐かしの篠ノ井線183系号と快速懐かしの大糸線189系号が松本駅を発車しました。低速ながらピッタリとした素晴らしい並走です。配線の関係で大糸線側が少しカーブしたりする事もありますが、北松本駅を通過して大糸線と篠ノ井線が分かれるポイントまで並走しました。

発車案内
 

出発式
 

懐かしの大糸線189系と同時発車
 

北松本駅付近
 

北松本駅通過

懐かしの大糸線189系と分かれます
   
■懐かしの篠ノ井線183系【松本10:12−長野11:51】
 北松本の先で、懐かしの大糸線189系号と分かれた懐かしの篠ノ井線183系は、梓川と奈良井川の合流地点を見ながら篠ノ井線を北上します。沿線には大勢のファンの方が撮影に訪れています。明科駅で特急しなの8号と交換のため少々停車。列車は、明科駅を出て3本ある白坂トンネルを順に通過する最中に観光パンフレットと「あんずジュース」が配布されました。その後、坂北でも運転停車をします。ちょぅと編成写真を撮るのに良い駅は運転停車と言う・・・。
 列車は、夏の篠ノ井線の田園地帯を抜けて聖高原へ。聖高原を通過すると冠着を通過してトンネルへ。トンネルを通過すると、徐々に善光寺平の景色が見えてきます。姨捨でしばらく停車して、ようやく編成写真が撮影できました。姨捨まで来ると天候も回復していて暑いぐらいです。姨捨を出ると勾配を下り善光寺平へ向かいます。今回の懐かしの篠ノ井線183系は、183系N104編成が使用されていて長野に転属になってから初めての乗車となりました。乗車した中間車の内装は、旧あずさ号のグレートアップ車両ですので、特急あずさ号時代の雰囲気が随所に残っています。篠ノ井線で183系に乗車するのは久しぶりです。方向は上下で違いますが、昔の長野発着の特急あずさ号を思い出して大変懐かしい一時でした。
 昔を思い出していると、列車は稲荷山駅で運転停車して篠ノ井へ。篠ノ井を出ると犀川を渡り長野市街に入り裾花川を渡ると終点の長野に到着します。
 普段から定期運用に入ることなく、長野総合車両センター内や長野駅の電留線で留置される日が多い183系N104編成に白昼の篠ノ井線で乗車できた貴重な体験でした。
 

梓川と奈良井川を見ながら北上
 

明科で少々停車
 

特急しなの8号と交換
 

坂北で運転停車
 

夏の篠ノ井線を長野へ
 

姨捨駅でしばらく停車
 

ようやく編成写真が撮れました
 

姨捨駅にて
 

天候は回復しました
 

稲荷山駅で運転停車
 

犀川を渡り
 

裾花川を渡ると長野です
 

長野に到着

折り返しまで一休みです
       
■ヘッドマーク・方向幕
 今回は、夏の観光キャンペーン「Re Resort信州」オープニングと言う事で、ヘッドマーク・方向幕(共にシール)が貼り付けられました。当初は、「快速」か「臨時」の表示かと思いましたが、やはり出発式をやる関係でヘッドマークが用意されたようです。
 今回、誤算だったのは方向幕(シール)の「アルクマ」のデザインが複数あったことで、全部の車両の方向幕を撮影しておけば良かったかと・・・。全て記録できなかったのは失敗でした。ヘッドマークは、白を基調としながらも信州の自然(木々)の緑をデザインした爽やかな感じでした。方向幕(シール)ともども夏らしいデザインでした。

ヘッドマーク

方向幕(シール)※号車ごとに違った模様
   
■指定席券
 今回は、指定席券も早い段階で売り切れるかと思いましたが、最後まで満席になる事はありませんでした。今回は、座席位置変更で座席を選べ直せる余裕もありましたが、「びゅう」のパック(運転記念プレート付き)が発売されると急速に売れてマルス上は、かなりの席が埋まるように見えましたが、案の定というか実際は空席ばかりが目立つ運転になりました。
 列車名は、文字数の関係なのか183系の「系」がありませんでしたが、車両の形式は解るので記念にはなりました。
 ※乗車証の配布はありませんでした。