E257系0番台特急型電車 ※E257系0番台での営業運転は終了しました。
|
 |
車 両 形 式 |
E257系(0番台) |
登 場 年 月 |
2001年12月(運転開始基準) |
配 属 |
松本車両センター(長モト) |
配 置 両 数 |
付属編成:2両 全て廃車解体 |
|
基本編成:9両 全て東大宮へ転属 |
|
_ |
主な使用列車
|
臨時列車用
E257系0番台車の営業運転は終了 |
特急あずさ号・特急かいじ号に使用されていた183系・189系電車の置換え用として2001年12月に登場しました。その後、2002年7月の増備時に定期列車の「かいじ」をすべて置き換えて、同年12月には定期 |
|
列車の「あずさ」の残りをE257系に置き換えました。首都圏では中央ライナーを始めとする通勤用のライナー号に使用され、篠ノ井線では長野〜松本間の快速として1往復使用されており、特急列車以外の運用にも幅広く使用されていました。
なお、通常は183系・189系長野車で運用されている快速おはようライナー号についても、183系・189系の手配がつかない日に限って、塩尻→長野間を代走として使用される日もありました。(グリーン席は通路扱い・長野→松本は回送)車両は、新宿側の付属編成2両と基本編成の9両に分かれていて、需要に合わせ車両数を調節しています。号車番号は、11両の場合は1号車から11号車です。9両編成の場合は、付属編成の1号車・2号車の号車番号を使用せずに3号車が先頭になり3号車から11号車までの9両編成になります。付属編成のクモハE257系の運転台は簡易運転台となっており、松本駅での分割・連結作業や松本駅・松本車両センター構内の移動時のみ使用されます。車体はE653系を基本としています。VVVFインバータ制御で、最高速度は130キロですが、同じ路線に投入されたE351系と異なり振子装置は搭載されていません。
2019年3月ダイヤ改正で、特急あずさ号・特急かいじ号はE353系に統一され定期列車での活躍は無くなりましたが、臨時特急あずさ号・臨時特急かいじ号の一部では、大宮総合車両センター(東大宮センター)の車両が引き続き使用されます。また、東海道本線の特急踊り子号用(E257系2000番台)と別に波動用(E257系5000番台)としても転用されるため改造工事を行い終わった編成から、大宮総合車両センター(東大宮センター)へ順次転属となる予定で常駐となる東大宮操車場では2種類のE257系を見る事ができるようになります。
なお、E257系(0番台)は、2002年に鉄道友の会より「ブルーリボン賞」を受賞しています。 |
◆E257系編成表 |
2021年12月20日基準_ |
・付属編成(2両)※松本車としての運転は終了しました。
|
←新宿 |
松本→ |
|
1 |
2 |
|
|
号車
イラスト |
新宿のビル |
高尾山紅葉 |
M201 |
1 |
1 |
M202 |
2 |
2 |
M203 |
3 |
3 |
M204 |
4 |
4 |
M205 |
5 |
5 |
※クモハE257は、入換用簡易運転台 |
|
<参考>
■■帯:風林火山ラッピング(平成19年)/終了済
■■帯:アルクマラッピング編成/終了済
(平成22年:信州ディスティネーション) _ |
|
|
_ |
・基本編成(9両)※松本車としての運転は終了しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
|
クハ
E257 |
モハ
E257 |
モハ
E256 |
モハ
E257 |
サハ
E257 |
サロハ
E257 |
モハ
E257 |
モハ
E256 |
クハ
E256 |
|
号車
イラスト |
富士山 |
ぶどう |
桃 |
諏訪湖花火 |
車椅子
マーク |
松本城 |
りんご |
道祖神 |
スキー場 |
M101
(NA01) |
101 |
1 |
1 |
1001 |
1 |
1 |
101 |
101 |
1 |
M102
(NA02) |
102 |
2 |
2 |
1002 |
2 |
2 |
102 |
102 |
2 |
M103
(NA03) |
103 |
3 |
3 |
1003 |
3 |
3 |
103 |
103 |
3 |
M104
(NA04) |
104 |
4 |
4 |
1004 |
4 |
4 |
104 |
104 |
4 |
M105
(OM-91) |
105 |
5 |
5 |
1005 |
5 |
5 |
105 |
105 |
5 |
M106
(NA05) |
106 |
6 |
6 |
1006 |
6 |
6 |
106 |
106 |
6 |
M107
(OM-92)
|
107 |
7 |
7 |
1007 |
7 |
7 |
107 |
107 |
7 |
M108
(NA06) |
108 |
8 |
8 |
1008 |
8 |
8 |
108 |
108 |
8 |
M109
(NA07) |
109 |
9 |
9 |
1009 |
9 |
9 |
109 |
109 |
9 |
M110
(NA08) |
110 |
10 |
10 |
1010 |
10 |
10 |
110 |
110 |
10 |
M111
(OM-93) |
111 |
11 |
11 |
1011 |
11 |
11 |
111 |
111 |
11 |
M112
(NA09) |
112 |
12 |
12 |
1012 |
12 |
12 |
112 |
112 |
12 |
M113
(NA10) |
113 |
13 |
13 |
1013 |
13 |
13 |
113 |
113 |
13 |
M114
(NA11) |
114 |
14 |
14 |
1014 |
14 |
14 |
114 |
114 |
14 |
M115
(NA12) |
115 |
15 |
15 |
1015 |
15 |
15 |
115 |
115 |
15 |
M116
(NA13) |
116 |
16 |
16 |
1016 |
16 |
16 |
116 |
116 |
16 |
_
☆大宮総合車両センター転属分(特急踊り子号・湘南号用2000番台化)
M-101編成→NA-01編成 |
M-102編成→NA-02編成 |
M-103編成→NA-03編成 |
M-104編成→NA-04編成 |
M-106編成→NA-05編成 |
M-108編成→NA-06編成 |
M-109編成→NA-07編成 |
M-110編成→NA-08編成 |
M-112編成→NA-09編成 |
M-113編成→NA-10編成 |
M-114編成→NA-11編成 |
M-115編成→NA-12編成 |
M-116編成→NA-13編成 |
|
|
|
☆大宮総合車両センター転属分(波動用5000番台化)
M-105編成→OM-91編成 |
M-107編成→OM-92編成 |
M-111編成→OM-93編成 |
|
|
|
_

クモハE257(簡易運転台) |

クハE257(貫通運転台) |

E257系2000番台大宮車(踊り子号・湘南号用)
|

E257系5000番台大宮車(波動用)
|
|