快速:水郡線復旧記念感謝号 1号:水戸→常陸大子
3号:常陸大子→郡山
2022年 3月26日(土)乗車_ 


水郡線を12系客車が走る

 水郡線が台風の被災から復旧して1周年になるのを記念して「水郡線復旧記念感謝号」が水戸から郡山まで運転されました。3月26日は水戸から郡山までの運転され、翌日27日は郡山から水戸までの運転となりました。往復とも途中の常陸大子で列車の号数が分割されて往復で4列車分の運転となりました。
 水郡線では、以前は旧型客車で運転された際は乗ったことがありますが、12系客車で水郡線を旅したことは無いので何とか指定券を入手して乗車しました。
  
  
DE10 1685の牽引で常陸大子へ

 品川から乗車した特急ときわ53号が水戸駅に到着します。まだ、駅構内には水郡線復旧記念感謝号は入線していません。今回は、特急ときわ53号に乗車して正解でした。しばらくするとDE10に牽引された快速水郡線復旧記念感謝1号が入線してきました。隣にはE501系が停車しているので編成写真を撮るのは難しそうです。発車までは10分ぐらいしかありませんので1番線へ移動して先頭側も撮影します。
 先頭側も混んではいましたが、DE10牽引の12系という事を考えると予想より人出は少なくスムーズに撮影できました。一通り撮影を終えて発車の3分ぐらい前に車内に入ります。水戸駅から12系客車に乗れるとは夢のようです。
 

始発の水戸駅
 

E501系との並び
  

常陸大子までDE10 1685が牽引
 

常陸大子までのヘッドマーク
 

水戸駅発車案内
 

水郡線復旧記念感謝号の置物
 

水戸駅にて
 

間もなく水戸を発車
 

方向幕は「臨時」
 

常陸大子に到着
 
 今日は通路側の席ですので車窓を楽しむより12系客車の乗り心地を楽しむ事にします。DE10の力強いエンジン音で水戸駅を発車した快速水郡線復旧記念感謝1号は常磐線と分かれ水郡線を進みます。水戸城跡の脇を通り那珂川を渡ると一気に市街地から住宅街へ。列車は快調に水郡線を進みます。車内の方も程よく埋まっていて空席はほとんどありません。私の座席も4人すべて埋まっています。常陸青柳を通過すると田園地帯が続きます。生憎の曇り空ですが列車は水郡線を進み常陸大子を目指します。中菅谷周辺は住宅街となっていて暫くは住宅街を進み上菅谷に停車します。上菅谷では、列車交換と常陸太田からの列車を待つため3分止まります。流石にこの駅からの乗客はありません。
 上菅谷を出ると常陸太田方面への線路と分かれて郡山方面へ進みます。列車はまたしばらくは田園地帯を走行します。田園地帯の有名ポイントには大勢の方が撮影に訪れています。列車は、田園地帯と住宅街を交互に過ぎて常陸大宮に停車。常陸大宮を出ると住宅街を再び進みます。住宅街から次第に田園風景に変わり列車は山間部へと入ってきます。山方宿を通過すると車窓に久慈川が見えてきます。暫く列車は久慈川に沿って進みます。12系客車から見る久慈川の風景も新鮮です。車窓から平山橋が見えてくると久慈川を渡ります。今度は反対側の車窓で久慈川が見えます。こちら側の車窓は山裾を走るので山しか見えません。西金駅を通過してしばらく久慈川に沿って進むと久慈川を2回続けて渡ります。
 車内の方は、停車駅間が長いので記念品の配布やらあるかと思いましたが特に無くDE10の力強い走りで常陸大子目指して進みます。列車は山間部を進み袋田に停車します。袋田では僅かに下車する人が居ました。袋田を出ると久慈川を渡り久慈川と山裾に挟まれる形で進み久慈川の支流となる押川を渡ると終点の常陸大子に到着します。
 常陸大子到着で快速水郡線復旧記念感謝1号の旅は終了です。引続き、快速水郡線復旧記念感謝3号まで常陸大子で小休止です。
 

水戸駅にて
 

水戸駅を発車
 

那珂川を渡り郊外へ
 

上菅谷駅に停車
 

田園地帯を進みます
 

常陸大宮に停車
 

久慈川に沿って進みます
 

袋田駅に停車
 

常陸大子駅に到着
 
 
 
常陸大子での機関車交換

 常陸大子では、水戸から牽引してきたDE10 1685【群】からDE10 1649【郡】に機関車を交換します。列車の号数は変わり別列車の扱いとはなりますが、途中駅で機関車交換のシーンを見られるとは今の時代非常に貴重です。まずは、DE10 1685を切り離します。そしてDE10 1685が側線へ移動してしばらくして隣の線に止まっていたDE10 1649が動き出します。郡山側からDE10 1649が進んできて12系に連結され機関車交換は終了です。
 機関車交換を見た後は、駅前など散策して過ごします。思いがけず機関車交換を見る事ができましたので暇な時間も少なく効率よく常陸大子での時間を過ごせました。

キハE130系との並び
 

常陸大子到着はDE10 1685は切離し
 

スハフ12とDE10 1649の並び
 

DE10 1685とDE10 1649の並び
 

常陸大子駅名表示と12系
 

DE10 1649が先頭になり機関車交換終了
 

常陸大子駅舎

駅前に保存されているC12 187
 
  
DE10 1649に牽引されて郡山へ

 常陸大子からは快速水郡線復旧記念感謝3号の旅が始まります。車両は、水郡線復旧記念感謝1号と同じ12系です。撮影はもう終わっているのでドアが開くのを待つばかりです。ドアが開き再び12系に乗り込みます。今回も通路側の席ですので引き続き12系の乗り心地を楽しむことにします。今度は、DE10の真後ろの1号車ですのでDE10のエンジン音も楽しめそうです。
 常陸太田からの快速水郡線復旧記念感謝3号は、1号より若干多くの空席を出したまま常陸大子を発車します。さすがDE10の真後ろの車両だけあってエンジン音が響くように聞こえてきます。常陸大子を出た列車は押川を渡りそうで渡らずに右へカーブします。山間部を抜けしばらく田園地帯を進みます。しばらく進むと久慈川に沿って進み再び住宅街の中を走ります。その後、久慈川を渡り再び山間部を進みます。先頭部からはDE10の力強いエンジン音が聞こえてきます。今回も通路側なので12系の乗り心地とDE10とスハフ12のエンジン音のハーモニーを楽しみつつ過ごします。結構長い間停車せずに走り続け磐城塙駅に停車します。停車時間は僅かで乗降はありません。列車は、少し先に久慈川を見ながら田園地帯を進みます。第十久慈川橋梁を渡ると久慈川は反対側の車窓に変わります。しばらく田園地帯と住宅街を進み磐城棚倉駅に停車します。JRバスも入る結構大きい駅ですが乗降はありません。


常陸大子駅発車案内
 

3号としては始発の常陸大子駅
 

常陸大子駅で発車待ち
 

常陸大子からのヘッドマーク
 

懐かしい光景
 

乗車位置案内が凝ってます
 

方向幕は「臨時」
 

12系車内
 

12系客車から見るDE10 1649
 

郡山に到着
 

郡山に水郡線から12系客車が到着
 

歓迎の横断幕
 
 磐城棚倉駅を出ると山間部を進みます。山間部を抜けると広々した田園地帯をDE10先頭の12系客車は快調に進みます。沿線には大勢の撮影者が撮影に訪れています。列車は、小雨降る磐城石川駅に停車しました。特に乗降は無く発車します。窓ガラスにも雨が付着して少し景色も見難くなります。列車は田園地帯を進み郡山を目指します。車窓に僅かに見える川は阿武隈川です。続いて「あぶくま高原道路」を潜り田園地帯を進みます。僅かに阿武隈川に沿うように進み列車は山間部と田園地帯を交互に進みます。こちらの列車でも特に車内での催し等はありませんでした。
 列車は阿武隈川を渡り東北本線と並行すると水郡線の旅も僅かです。安積永盛で運転停車をして東北本線に入ります。僅か1区間だけですが、DE10牽引の12系客車が東北本線を走行するのも珍しいです。車窓に郡山総合車両センターが見えてくると市街地が広がり終点の郡山に到着します。
 郡山では、水郡線を乗りとおした12系客車の旅に余韻に浸ることなく新幹線ホームへ移動します。
   

再び田園地帯を進みます
 

磐城塙駅に停車
 

久慈川を渡り棚倉へ
 

磐城棚倉駅に停車
 

JRバスも見えます
 

磐城石川駅に停車
 

阿武隈川を渡ります

東北本線と並行

安積永盛駅から東北本線へ

  
指定席券と記念品

 指定席券は、「えきねっと」で1ヵ月7日前の14時に事前予約しましたが、案の定確保する事はできませんでした。その後、2月28日に水郡線復旧記念感謝3号の指定席券が確保できました。その後は、空席照会を繰り返しましたが空席は出ることなく3月も半ばに突入。乗車の1週間前になっても水郡線復旧記念感謝1号の指定券は確保できない状態のまま・・・。
 ようやく乗車2日前の18時頃に水郡線復旧記念感謝1号の指定券を確保できました。これで乗れるには乗れますが座席位置は通路側のまま。水郡線復旧記念感謝1号は水戸駅まで、水郡線復旧記念感謝3号は常陸大子発車10分ぐらい前まで空席照会をしましたが最後まで窓側は確保できませんでした。
 

水郡線復旧記念感謝1号指定券

水郡線復旧記念感謝3号指定券

 

記念品(クリアファイル・ペーパークラフト)
 
 水郡線復旧記念感謝号の車内では記念品の配布はありませんでしたが、常陸大子駅で記念品の配布がありました。クリアファイルに入ったペーパークラフトと観光マップ・ポケットテッシュのセットと常陸大子駅特製の「水郡線全線運転再開1周年記念」の乗車券台紙です。こちらは改札で一人1枚貰えました。
 

常陸大子駅で貰った指定券台紙
 

指定券台紙(裏)
 
 
1号の指定券を取り付け
 
3号の指定券を取り付け
   ※1枚しか配布されませんので付け替えてます