 |
ありがとう・さようなら信越本線(山線) |
|
■快速信越線スイッチバック号(長野−直江津) |
乗車日:2015年 3月 8日(日) |
|
|
 |
北陸新幹線の延伸により、信越本線(長野―直江津)が経営分離されるのを記念して、JR東日本長野支社が企画して、長野−直江津間で快速信越線スイッチバック号が運転されました。
普段は、長野以北には入線しない115系C編成(山スカ色)のC1編成を使用して全車自由席で運転されました。
快速信越線スイッチバック号の運転の日は、344M(直江津発長野行)が、115系C1編成で運転され長野駅7番線で折り返しとなりますが、一旦ドアを閉めて乗車できるのは10:35でした。
車内は、1ボックスに1人〜2人程度の乗車で、もう少し混雑するかと思いましたが、それほどの混雑もなく、早春の長野から、まだ雪深い信越国境を超えて早春の日本海側の直江津まで、115系C1編成の旅が楽しめました。途中の駅では、列車交換のため停車時間がある駅が複数あり、ホームへ降りて写真撮影をしたり、車内では、関山(旧スイッチバック駅)・二本木(スイッチバック駅)・脇野田(上越妙高駅)の説明が車内放送で行われ、予想よりかなり楽しめました。
|
|
|

長野駅発車案内
|

長野駅停車中
|

長野駅にて
|

種別表示は「快速」
|

方向幕も快速
|

115系C1編成座席
|

路線図は、経営移管の新タイプ
|

豊野築堤を通過
|

豊野で少々停車
|

豊野停車中
|

飯山線と分かれて北上
|

牟礼駅停車中
|

天狗も見守ります
|

鳥居川に沿って北上
|

上信越自動車道を潜ります
|

妙高高原で少々停車
|

関山駅付近通過
|

二本木駅を発車
|

新井駅で少々停車
|

346Mと交換
|

脇野田駅で少々停車
|

北陸新幹線が遠ざかります |

北陸本線が近づくと直江津です |

終点の直江津に到着 |
|