|
2:ガタゴト日誌(乗車記) |
作成日:2013年 4月30日(火) |
|
ありがとう・さようなら169系ラストラン |
急 行 志 賀 号
|
2013年 4月29日(月)乗車
|

屋代駅で発車を待つ急行志賀号
ありがとう・さようなら169系イベントの最終日となる4月29日、169系に別れを告げるべく1日169系電車に乗車しました。まずは、午前中に運転された最後の急行列車のリバイバル運転に乗車します。トップは、長野電鉄にも乗り入れていた急行志賀号(上野-湯田中)のリバイバル運転です。とは言え、運転区間は屋代→軽井沢の片道運転です。 |
■169系最後の急行志賀号
4月29日、169系ラストランの1番手は急行志賀号です。屋代駅から軽井沢駅までの片道を運転します。編成は、169系S51編成+S52編成の6連です。営業列車としては、最後の屋代始発の169系電車になります。特にセレモニーなどは無く、今までのイベント列車と同く普通に屋代を発車します。先頭車は混雑していましたが、後ろに行くにつれて空いています。
新緑の美しい車窓を見ながら、急行志賀号は最後の雄姿を沿線で撮影されている方々に披露して進みます。戸倉を過ぎて上田から混雑してきて座席は7割近くが埋まりました。乗車証が配布された上田-小諸間が一番混雑して、小諸を出ると混雑も一段落して雄大な浅間山を見ながら列車は軽井沢へ到着しました。 |

始発となる屋代駅
|

屋代で発車を待つ急行志賀号
|

S51編成・S52編成連結部
|

ヘッドマーク
|
 往年を再現した演出
|

急行志賀号のサボ
|

所々、山桜を見る事が出来ます
|

車窓は新緑の季節です
|
 葛尾トンネルに突入
|

坂城駅ではS51編成を迎える準備が
|

間もなく上田
|

信濃国分寺付近を通過
|

浅間山も見えました |

軽井沢に到着 |
|
■記念品
今回は、169系ラストランと言う事もありまして、今までの硬券タイプの乗車証では無く169系の歴史が紹介された特製の記念カードが配布されました。
急行券については、今回は台紙付きの急行券セットを購入しました。 |

急行券セット
|

急行志賀号乗車証(表) |

乗車証(裏) |
|
|