2:ガタゴト日誌(乗車記) 作成日:2010年 5月 1日(土) 

快速SL碓氷号(快速EL碓氷号)

2010年 4月29日(木)乗車


横川駅に到着したSL碓氷号
 

 昨年は、諸般の事情でD51牽引の客車列車に乗る機会がありませんでしたので、久々にD51牽引の客車列車に乗車しようとSL碓氷号に乗車しました。偶然にも、本日のSL碓氷号からイメージチェンジしたD51-498が牽引するということで、EF60-19狙いの他にイメージチェンジしたD51も楽しめました。

■快速SL碓氷号
 高崎駅に到着すると大勢の人々がSL碓氷号の入線を待っています。ただ、臨時特急草津31号が発車しないと入線できません。その間にホームの先端まで行くと、留置線ではすでにSL碓氷号の編成は待機していました。
 発車の10分前になるとSL碓氷号が入線してきました。ちょっとデフレクターを替えただけでも、別の機関車を思わせるD51−498の先頭には早くも人だかりができていて大人気です。後部に連結されたEF60−19も撮影してようやく車内に入るとまだ空席は多数残っていました。しかし、発車時刻にはほぼ満席の大盛況に・・・。何年か前に乗車した際には、空席だらけの印象がありましたので今回の混雑には驚きました。
 
 雨の高崎を発車したSL碓氷号は、順調に新緑の信越線を進みます。車内放送が終わると早々に乗車証明書が配布されるかと思いきや配布される気配はありません。私の周りだけみると、「びゅう」の旅行パックが発売され早々に完売になったためか、鉄道ファンより若干家族連れのほうが多い感じです。本日の座席は、機関車の次の4号車ですので、D51の息づかいが聞こえますし煙も良く見えます。列車は、市街地を快調に抜けて安中駅に到着しました。安中駅で点検等のため10分ほど停車します。ここでも撮影タイム。
 
 安中を出ると、田園風景が広がります。ここで、硬券タイプの乗車証明書が配布されました。沿線で撮影する方々も次第に増えてきて、撮影ポイントには鈴なりに人だかりになっている個所もあります。短い停車の磯部を発車して碓氷川を渡ると列車は山間部に入ってきます。国道18号線と並行して観光バスとの並走もありお互い手を振りあい平和なひと時が流れます。所々で甲高い汽笛が鳴り響き減速するシーンもありましたが、列車は新緑の美しい横川駅にほぼ定刻に到着しました。高崎から約1時間の乗車ですので多少物足りなさが残りますが、新緑の景色の中走るSLの旅を存分に楽しみました。
 

始発駅の高崎駅
 

待機中のSL碓氷
 

高崎駅発車案内
 

高崎駅で発車を待つSL碓氷号
 
 
行先表示
 
 
後部は、EF60−19
 
 
D51の次の車両ですので煙も見えます
 
 
安中駅停車中
 
 
ヘッドマーク
 
 
安中駅を発車
 
 
群馬は新緑の時期に入りました
 

沿線には大勢のファンが・・・
 

碓氷川を渡ります
 

横川駅に到着
 
 
横川駅に到着したSL碓氷号
 
 
115系電車特急の並び
 
   
■快速EL碓氷号
 碓氷峠鉄道文化むらでひと時を過ごし、帰路はEL碓氷号に乗車します。前回までだと回送扱いで高崎まで戻りましたが、今回はEF60−19が牽引する臨時列車として設定されました。ファンにはこちらのほうが人気のようで、原型ライトに戻されたEF60−19号機の周りには人だかりができていました。
 帰路は、家族連れよりファンの方が多い感じでした。車内も往路よりも確実に空席が結構残っていました。横川を出たEF60−19先頭の快速EL碓氷号は、車内放送も終わり乗車証明書の配布を始めた直後に急停車してストップ・・・。車内の案内では、保安装置が作動したとの説明でしばらく停車することに。隣は国道18号線が並行していますが、すぐにファンが撮影に駆けつけ思わぬ場所で大勢の方が撮影されていました。その後、運転を再開し約10分程度の遅れで高崎に戻ります。磯部駅を発車して有名撮影地もそうですが、沿線には大勢の方々が撮影に訪れていました。
 
 安中では10分の停車の予定でしたが、遅延している関係で停車時間がほぼ無い状態で数分の停車ですぐに発車。この時点で遅れは2分程度に回復しました。列車は、西日を浴びながらゆっくりと高崎を目指します。車内は、行楽地からの帰路の列車にふさわしく静かでのんびりした時間が流れます。列車は、約1時間で終着の高崎に到着します。列車がホームの中ほどに差し掛かり大勢の人が通路に立って荷物を整理している中、いきなりエアーが抜けたような音がして列車は急停止。案内によると安全のため保安装置を働かせたとのことで、完全に駅構内に入っているもののドアが開かずここでも数分待つことに・・・。ようやく運転を再開し2両分ぐらい走ったところで停車してドアが開き高崎に到着しました。
 所定時刻で到着から18分後の横川行で折り返しますが、本日は最後の最後で再び遅延が出たため高崎では撮影する暇もなくすぐに横川行に乗車となる、慌ただしいEL碓氷号の旅の終わりでした。
 

横川駅に停車中のEL碓氷号(午前に撮影)
 

ヘッドマーク
 
 
12系客車車内
 

SL/EL共通の愛称板
 
 
行先表示
 
 
D51が最後尾
 
 
原型ライトのEF60が先頭
 
 
西日を浴びて輝く碓氷川を渡ります
 

安中に到着
 

高崎に到着
 
   
■イメージチェンジしたD51-498

D51−498
 
 本日運転のSL碓氷号からD51−498号機がイメージチェンジしました。来月5月末と6月に中央東線で運転されるSLやまなし号では、トンネル区間あるための対応とのことです。具体的には、集煙装置は新規制作されました。中央東線の幅狭トンネルに対応するために若干低いようです。
 次に先頭部両サイドに取り付けられているデフレクターも、大型の切り取り式(「後藤デフ」と呼ばれているようです。)に交換されました。
 最後に製造銘板もレプリカながら変更されて、全体的にイメージが変わりました。6月の中央東線での運転終了後もこのままで運転されるのか注目です。

機関車ややサイド後部から見た感じ
 

機関車正面側から見た感じ
 

製造銘板(レプリカ)も復元されました
 

先頭部付近サイド
 
   
 
■原型ライトに復元されたEF60-19

EF60−19
 
 EL碓氷号を牽引したEF60−19ですが、2エンド側のみライトがシールドビーム2灯(通称:ブタ鼻)から原型の1灯ライトに復元されました。こちらは、反対の1エンド側が従来のシールドビーム2灯(通称:ブタ鼻)となっています。
 今回の運転では、期待通りに2エンド側が先頭に立ちましたので原型ライト先頭のEF60-19号機と12系客車の組み合わせを見ることができました。

復元された原型ライト
 

サイドの形式と製造プレート
 
    
■指定席券など

乗車証明書(表/裏)
 
 今回の指定席券ですが、当初は窓側を除けば空席が多くあり、発売から数日たった4月3日の段階でも遠征先の東京駅の指定席券売機で購入できました。ただ、この段階で窓口へ持ち込んで窓側への変更をしようとしましたが、往復ともに満席でした。タイミングの問題もあるかと思いますが、最後まで往復ともに窓側への変更は叶いませんでした。
 乗車証明書は、硬券タイプのものが配布されました。デザイン的には「SL碓氷」「EL碓氷」共通のもので、往復とも同一デザインでした。なお、裏面の券番は、D51の形式番号でした。
 

SL碓氷号指定席券
 

EL碓氷号指定席券