九州新幹線800系つばめ号に乗車 (接続の特急リレーつばめ号にも乗車) 〜2004年3月15日・16日〜 新八代駅に到着した800系新幹線つばめ号 3月15日・16日に開業したての九州新幹線に乗車しました。博多から787系をリニューアルした特急リレーつばめ37号に乗車します。特急つばめ号に乗車しているのと同じ感覚で熊本を過ぎて新八代駅に到着しました。 新八代駅では、3分の接続で新幹線つばめ37号が接続しますが、鹿児島中央駅では800系の先頭部の撮影は出来ないようなので、1本新幹線を遅らせて新八代駅で撮影することにしました。月曜日なので、撮影している人も僅かでゆっくり撮影できるのはいいのですが、柵があるので熊本側の先頭(6号車)しか撮影できませんでした。さて、いよいよ800系に乗車します。指定席は、1号車なので先頭部まで歩いてゆきます。念のため1号車の先頭部を広角(28mm)で撮ってみるもやはり先頭部が収まりませんでした。 私が乗車した新幹線つばめ5号は、途中の川内停車の速達タイプの列車です。新八代を発車すると、日本語・英語・韓国語・中国語の放送が流れます。車内は、2列シートでゆったりしています。座席の背面は木製で出来ていて窓のブラインドも竹で出来ています。車内販売も乗車時間が短いので乗務せず車内も新幹線では初めて全車禁煙になっています。九州新幹線は、長野新幹線同様にトンネル区間が多いので鹿児島中央までの駅付近以外のほとんどがトンネルになっています。新水俣駅を通過すると500系のぞみ号と同じく運転士から「最高速度で運転しています」と放送が入ったのは驚きでした。あっと言う間に、川内駅を過ぎて鹿児島中央に39分で到着しました。鹿児島中央では、やはり先頭部の撮影は角度的にかなり難しかったです。 15日・16日と、九州新幹線に乗車しましたが空席が多かったのは気になります。初めて、東京へ直結しない新幹線が開業したわけですが、博多まで全通すれば需要はかなりあると思います。 |
|||||
「つばめ」ロゴマーク |
「つばめ」円形ロゴマーク |
||||
「つばめ」窓下ロゴマーク |
新幹線つばめ号行先表示 |
||||
800系客室内(1号車) |
800系座席(1号車) |
||||
竹製のブラインド |
800系サイド |
||||
新八代駅名表示 |
鹿児島中央駅名表示 |
||||
博多駅特急リレーつばめ号発車案内 |
鹿児島中央駅新幹線つばめ号発車案内 |
||||
新八代駅での同一ホーム乗り換え |
接続の特急リレーつばめ号 |
||||
特急リレーつばめ号エンブレム ●特急券など |
特急リレーつばめ号行先表示 |
||||
博多−鹿児島中央の特急券 |
リレーつばめ37号指定席券 |
つばめ5号指定席券 |
|||
●購入したみやげ物 |
駅ねっと予約のため券片が3枚になりました。 |
||||
「つばめ」ゴーフレット |
800系新幹線つばめ号ダイキャストモデル |
||||
「つばめ」人形焼(外装) |
「つばめ」人形焼(中身) |
||||
800系新幹線つばめ号チーズケーキ(外装) |
800系の絵入りチーズケーキ(中身) |
||||