夏の関東・中部ローカル線の旅  
2015年 8月 1日(土)から1夜行2日_ 

 
 
 
 青春18きっぷの3回目・4回目を利用して、学生時代から乗ってみたかった上諏訪発豊橋行の飯田線直通の長距離普通列車と、吾妻線で運転された快速吾妻線70周年記念号に乗車してきました。今回も、宿代わりに快速ムーンライトながら号が運転されましたので効率よく移動できました。
 
  今回の主な旅行行程    ※時刻は時刻表上のものです。
・8月1日
 長野6:55−快速−8:02松本8:10−普通−上諏訪8:52
 上諏訪9:19−普通−16:16豊橋16:51−特別快速−17:38金山17:46−普通−大曽根17:54
 大曽根20:25−普通−20:33金山20:38−特別快速−大垣21:17
 大垣22:49−ムーンライトながら号−5:05東京5:27−京浜東北線−品川5:38
 
・8月2日
 品川6:08−普通−8:16高崎9:19−吾妻線70周年記念号−長野原草津口12:06
 長野原草津口13:05−普通−13:23大前13:50−普通−長野原草津口14:08
 長野原草津口16:20−吾妻線70周年記念号−18:00高崎18:35−あさま621号−長野19:27
   
1日目【8月1日 土曜日】
 2015年夏の「青春18きっぷ」2回目の旅は、長野駅から快速松本行に乗車します。あのE257系を使用する快速です。旅の始めから特急車両使用の快速に乗車できるとは幸先が良いです。9両編成ですので車内も空いていて聖高原までは快適に乗車できました。聖高原からは、徐々に乗客が増え始め明科あたりで窓側が埋まりましたが、これ以上の混雑はなく松本に到着。松本からは、211系3000番台のオールロングシートの上諏訪行で上諏訪へ移動します。先週もオールロングの211系3000番台に乗車しましたが、徐々に慣れてきたのか大して気にならずに上諏訪に到着。上諏訪で189系M50編成使用の臨時あずさ71号を撮影します。
 
 上諏訪駅からは、飯田線直通の豊橋行544Mに乗車します。上諏訪発飯田行は、学生時代から乗ってみたかった列車で、ついにその夢が今日叶います。車両は、313系1700番台の転換クロスシートですので快適な旅ができそうです。少々遅れていた特急スーパーあずさ1号を先に通し4分遅れで上諏訪を出発。豊橋までの長い旅が始まりました。諏訪湖を眺めて列車は岡谷から辰野回りの旧線に入ります。天竜川に沿って辰野へ向かいます。車内は、予想外に混んでいます。辰野からは、いよいよ飯田線に入ります。会社もJR東日本からJR東海に変わります。飯田線に入ると車掌が乗車券の回収を行うので、停車駅ごとにダッシュで走り回り大変そうです。伊那松島あたりから降車する人が増え始め車内もだんだんと空いてきます。伊那市では大勢の方が降車して車内も落ち着いてきました。今日は、南アルプスは見ることはできませんが、夏休みを絵に書いたような夏空の中を列車は、一駅一駅丁寧に停車して行きます。飯田を過ぎて天竜峡に差し掛かります。長野県は南北に広いのでまだ長野県です。列車は天竜川に沿って南下してゆきます。車内は、半分程度の乗車率を維持しています。時刻も昼下がり車内も怠いようなゆったりした時間が流れます。今、思い返してみると飯田線の旅でこのあたりが一番辛かったかと思います。時間は過ぎても、一向に長野県から出られないので・・・。
 そして、ようやく小和田駅に到着して静岡県に入りました。このあたりは、秘境駅が続くので乗客の短区間での乗降が多いです。佐久間電力所を見ながら列車は中部天竜に到着。ここで少々停車します。佐久間レールパークがあった頃は、中部天竜で途中下車して飯田線を乗り通したので大して苦にはなりませんでしたが、1本の列車で直通となると結構大変です。中部天竜を出て東栄駅から愛知県に入りました。そして、列車の本数が増える本長篠までくれば豊橋までもう一息です。列車は西日を受けて進みます。豊川を出て名鉄電車が見えると長かった旅も終盤となります。名鉄線と合流し、豊川放水路・豊川と続けて橋梁を渡ると列車は静かに豊橋駅に到着しました。
 学生時代からの夢だった、上諏訪発豊橋行の直通列車で乗り通す夢は達成されました。途中の区間では辛く厳しい乗り鉄となりましたが、豊橋に着いてしまえば短く感じられます。
 
 今日は昼食も食べてないので、豊橋から特別快速に乗車して名古屋ヘ向かいます。313系6両編成で、またもや313系の転クロシートでの移動です。「青春18きっぷ」だと転換クロスシートは本当に有難い限りです。途中の岡崎から混み合いましたが、金山での降車が多く私も金山で下車しました。
  
 特別快速列車を金山で途中下車して、大曽根へ 移動します。今日は、昼食を食べることができませんでしたので、まずは先週に続いて「寿がきや」で昼食兼夕食のラーメン。いつにも増して上手いラーメンでした。
 続いて、隣の大曽根温泉「湯の城」で入浴と休憩を・・・。大半は、「寝湯」で過ごしましたが。旅の折り返しで、横になれるのは大きいです。

夕食は、先週に続いて「寿がきや」

大曽根温泉「湯の城」で入浴・休憩 
   
 大曽根から中央本線で名古屋へ。でも、名古屋から岐阜方面の新快速・特別快速に座るのは結構難しそうです。金山で下車して東海道本線に乗り換えて名古屋まで立って空いた座席を狙う作戦に出ました。金山駅で降車して東海道本線のホームへ。タイミング良く、すぐに特別快速大垣行が来ました。試し空いている乗車口で待って見るとかなりの降車で4番目で並んでいたのに窓側に座れました。ただ、金山で再び全ての席が埋まりました。この作戦は大成功で、名古屋では意外に降りる人が少なくホームで並んでいた人も先頭の4人くらいしか座れませんでした。名古屋から立席も出る混雑になった特別快速大垣行は、尾張一宮でも混雑は解消されず岐阜でようやく空きました。列車は、岐阜から身軽になって終点の大垣に到着しました。この車両は、そのまま米原行に変わりました。
 

篠ノ井線快速(長野6:55−松本8:02)
 

篠ノ井線・中央本線普通(松本8:10−上諏訪8:52)
 

中央本線・飯田線普通(上諏訪9:19−豊橋16:16)
 

豊橋駅に到着し長い飯田線の旅が終了
 

特別快速(豊橋16:51−金山17:38)
 

特別快速(金山20:38−大垣21:17)
 

長野駅から旅を開始
 

上諏訪で臨時あずさ71号を撮影
 

544Mの旅はの諏訪湖の車窓から
 

岡谷で旧線へ
 

新線が分かれます
 

天竜川に沿って
 

辰野から飯田線の旅がスタート
 

中央本線と分かれます
 

夏の飯田線を南下
 
 
元善光寺付近を通過
 
 
天竜峡を発車まだ長野県
 
 
天竜川を見ながら南下
 

小和田駅から静岡県へ
  

佐久間電力所が見えてきました
 
 
東栄駅から愛知県
 
 
本長篠までくればあと一息
 

本長篠城址付近を通過
  
 
三河東郷で531Mと交換
 

豊川までくれば飯田線の旅も終盤
  

名鉄電車が見えました
 

名鉄線と合流
 
 
豊川放水路を渡り
 
豊川を渡ると旅も終わりです

長かった544Mの旅が終了 
      
夜行快速で東京へ

ムーンライトながら号(大垣22:49−東京5:05)
 今回も先週に引き続き快速ムーンライトながら号に乗車します。今回は、上りの大垣発東京行に乗車して東京ヘ向かいます。大垣を出た時点では空席が多数ありましたが、名古屋で8割方が埋まりました。名古屋を出るとダイヤが乱れているのか信号待ちを繰り返して豊橋には少々遅れての到着。豊橋で車内も満席になり東京へ向かいますが、先行列車が詰まっているのか速度が上がらず、浜松にも少し遅れて到着となりました。それでも、停車時間はありましたので先頭の撮影はできて何よりでした。
 185系の夜行列車で、大船あたりから東京までのだんだんと車窓が明るくなる夜明けの光景が印象的でした。
 なお、この列車では「青春18きっぷ」の日付印が押されませんでしたので、東京駅降車後はみなさん困ったかと思います。(特に乗継の方は。)
 私は、東京駅で日付印を押してもらいました。
 
2日目【8月2日 日曜日】
 早朝、東京駅にムーンライトながら号で到着して、次は高崎へ移動します。3月に開業した上野東京ラインに初乗車となりますが、東京駅から乗車すると東海道本線との直通運転の雰囲気が味わえないので、京浜東北線で品川駅まで移動して品川駅から乗車しました。無駄だと思われたこの行動が結果的に良い結果になりました。
 品川駅に移動して高崎行の到着を待ちます。E233でやってきた高崎行は午前6時だというのに混雑しています。グリーン車も混んでいて2階席で並び(窓側)で空いていたのは1ヵ所だけで座席を選ぶ余裕もなくそこに座りました。列車は、朝の東海道本線を進み東京駅へ。しかし、グリーン車の2階から降りる人はなし。品川から乗って正解でした。東京駅を出ると、いよいよ上野東京ラインです。だんだんと高架を登りはじめて新幹線より高い位置にきました。この区間も新幹線から何度も見ていますが、更に高度が高いので新鮮です。そして、あっと言う間に電留線が見えてきて上野に到着しました。人生初の上野東京ラインの乗車は終わりました。その後は、高崎までグリーン車でそのまま移動しました。
 
 高崎から、快速吾妻線70周年記念号で長野原草津口まで往復します。蒸気機関車が牽引しない12系客車で高崎駅を出発するのは久しぶりです。列車は、まずは上越線を北上します。車内の方は、7割くらいの乗車率でしょうか?。渋川を出ると上越線と分かれて吾妻線に入ります。いよいよ吾妻線の客車列車の旅が始まります。車窓も、住宅街から緑濃い山間部に入り旅の気分が一層盛り上がります。
 中之条駅では、イベントが開かれていました。駅前では、冷やし甘酒が配られていて非常に美味しく感じられました。また、メッセージを記入するとくじが引けましたので、さっそく記入してくじ引きを・・・。吾妻線70周年のクリアファイルが当たりました。これはこれで良かったです。
 中之条駅を出ると列車は、再び吾妻線を西へ進みます。岩島駅を出ると八ッ場ダム工事のため移された新線に入ります。もう、美しい吾妻渓谷に沿って走る車窓は見ることができずに一気にトンネルに入ります。長いトンネルを抜けると移設された川原湯温泉に停車し再びトンネルに入ります。トンネルを抜けると、橋梁から僅かに吾妻渓谷の一部が見えます。そして、旧線が接近してきて終点の長野原草津口駅に到着します。
 
 長野原草津口での折り返し時間を利用して、吾妻線の終点となる大前駅まで往復してきました。115系電車に揺られ万座鹿沢口を過ぎると列車は山間部に入り、終点の大前駅に到着します。
 今日は、快速吾妻線70周年記念号の乗客が多く訪れ駅も賑わっていましたが、普段は近くを流れる我妻川の清流の音が聞こえる静かな駅なのでしょう。列車の本数も少ないので、乗車した列車に乗らないとなりません。
 ちなみに、この大前駅から私が住む家までは2つの山を越えて車で50分で行かれます。ただ、バス路線はありませんので、公共交通機関でこの駅へ来るには高崎へ出ないと来られません。
 長野原草津口から少し移動しただけですが、山々を吹く風は涼やかで115系を見ながらのんびりした一時を過ごせました。
 
 帰路も、快速吾妻線70周年記念号で高崎へ戻ります。改札の時刻まで待合室にいましたが、大雨と雹と雷で運転見合わせになるのか心配でしたが、列車自体は定刻に長野原草津口を発車しました。車内は、空いていて殆どのボックスが1人〜2人(グループを除く)でした。列車は、旧線と分かれて雨で落ち着いた雰囲気になった吾妻峡を少し見てトンネルへ。トンネルを抜けて川原湯温泉に停車します。ただ、帰路となる上りは停車時間がある駅はほとんどありません。列車は、再びトンネルを通過して岩島駅手前で旧線と合流します。雨は降り続き、山々も霞んでいて水墨画を見ているようです。上り列車は帰宅列車ですので、車内イベントも特になく淡々と進みます。途中の中之条駅で少々停車したほかは、渋川の停車も2分とあまりなく、車窓が山々からだんだんと住宅地へ、そして市街地へと変わり終着の高崎に到着しました。
 
 高崎からは、北陸新幹線で長野へ戻ります。「青春18きっぷ」は使用できませんので、別に乗車券・特急券を購入します。高崎−長野だと微妙な区間で「割引きっぷ」などありませんので、モバイルスイカ特急券で乗車しました。今の時期だと繁忙期ですので、乗車券と特急券を合わせて指定席で5250円・自由席4530円かかります。モバイルスイカ特急券だと4520円で指定席が利用できますので、モバイルスイカ特急券を利用します。指定席が利用できるので並ぶこともなく楽です。やってきた、あさま621号はE7系12両でした。東北新幹線のダイヤが乱れているため7分遅れでの到着となりました。長野止まりの「あさま」ですので空いているかと思いきや指定席も結構埋まっていて驚きました。1ヵ所だけ空いていた窓側に座り一安心。もう、長野に戻るだけです。高崎からは、新幹線各駅に停車となりますが、それでも十分に早く長野駅に到着して今回の旅も無事に終了となりました。
 

上野東京ライン高崎線直通(品川6:10−高崎8:16)
 

吾妻線70周年記念号(高崎9:16−長野原草津口12:06)
  

吾妻線普通(長野原草津口13:05−大前13:23)
 

吾妻線普通(大前13:50−長野原草津口14:08)
 

吾妻線70周年記念号(長野原草津口16:20−高崎18:00)
   

あさま621号(高崎18:35−長野19:27)
 ※時刻表上の時刻です  

早朝に東京駅着
 

品川へ移動
 

上野東京ライン初乗車
  

いよいよ上野東京ライン
 

新鮮な車窓だ
 

長野原草津口に到着
 

大前駅

吾妻線の終点

大前駅の横には吾妻川が流れます
 
使用乗車券

 今回の旅では、「青春18きっぷ」2回分(3回目・4回目)を使用しました。今回も、青春18きっぷを使う範囲内ではすべての行程でJR線を利用したので、指定席券以外の余分な(乗車券購入の)出費はありませんでした。ただ、今回は高崎で18きっぷの旅を終了させて、高崎からは北陸新幹線を利用したので、それなりの別料金は必要となりました。
 別料金で新幹線に乗っても、金額分の乗車券距離は乗っているかと思います。