3:ガタゴト日誌(旅行記) 作成日:2009年12月28日(月) 

 「青春18きっぷ」の旅

国鉄色車両乗り歩きの旅

2009年12月25日(金)から1夜行2日 


今回の乗車のメインとなった「ありがとう磐越西線国鉄色号」
 

 「青春18きっぷ」を使用して、12月26日の「ありがとう磐越西線国鉄色」の乗車をメインに国鉄色車両の乗車をメインに遠征に出ました。今回は、金曜日に休みを確保して489系使用の「ホームライナー」の乗車も加えました。
 なお、今季の「青春18きっぷ」は2回(人)分は家族が使用して、1回(人)分は12月19日に運転された「新潟・信州DCリレー」乗車の移動用に使用しましたので、「青春18きっぷ」を使用した旅は今季は1回限りです。

■1日目


■まずは東京へ
 仕事を片付けて須坂駅に着きました。A特急ゆけむり号(6A)に間に合いました。須坂始発ですので座席の心配は要りません。発車2分前にホームへ行っても前展望最前列に座れました。須坂から長野まで前面展望を楽しむとあっと言うまです。
 
 長野からは、「青春18きっぷ」の旅が始まります。 まずは、快速みすず号に乗車します。JR東海の313系使用の列車です。早めにホームに向かったので余裕でしたが、直前ではかなりの席が埋まっていて驚きました。松本で、普通列車小淵沢行に乗換えとなります。こちらは、松本駅0番線から出る珍しい列車です。発車間際には、座席がほとんど埋まる乗車率で発車しました。途中の上諏訪−茅野では高校生で大混雑しましたが、その後は乗車する客は少なくのんびりした雰囲気で列車は小淵沢を目指します。小淵沢には、特急スーパーあずさ号の遅れの影響で5分遅れの到着でした。接続の高尾行は3分の接続なので心配しましたが、小淵沢に降りた時には既に発車の音楽がなっていました。駅員に急き立てられ大急ぎで乗換えを完了させます。
 
 高尾行も3分遅れて小淵沢を発車します。この列車に乗ってしまえば高尾まで連れて行ってくれます。車内は、6両編成もあってか閑散としています。私は、最後部の車両に乗車してゆっくりしています。スカ色の115系電車に乗るのは久しぶりです。さて、甲府・山梨市を過ぎて甲斐大和駅でようやく特急の通過待ちがありました。ホームに出て気分転換です。前回の乗車時もそうでしたが、松本を出て最初の特急退避駅が甲斐大和駅とは驚きです。甲斐大和を出ると、相模湖で再度特急の通過待ちがあった他は、列車は淡々と進み高尾に到着しました。
 
 高尾からは、中央線特別快速に乗り換えです。残念ながら201系ではありませんでした。この列車に乗れば、東京駅まで乗り換え無しで一番早く到着できます。高尾を閑散とした乗車率で発車はしましたが、八王子・立川で案の定大量乗車があり新宿まで大混雑の乗車率でした。でも、停車駅ごとにドアが開くと都会が近づいてきた事だけはわかりました。新宿で一気に降車がありまして車内は空席を残したまま東京駅の中央線高架ホームに到着しました。長野から6時間11分の旅でした。

A特急ゆけむり号(須坂10:15-長野10:23)
 

長野から「青春18きっぷ」で旅立ち
 

快速みすず号(長野11:23-松本12:31)
 

中央東線普通(松本13:00-小淵沢14:06)
 

中央東線普通(小淵沢14:09-高尾16:31)
 

甲斐大和駅で特急退避
 

中央特快(高尾16:34-東京17:34)
 

長野から6時間11分で東京に到着
 
   
■489系使用のホームライナー【ホームライナー鴻巣3号】
 東京駅に到着後は、上野駅へ移動します。平日のみのお楽しみ「ホームライナー」に乗車します。ホームライナーもいろいろな種類が運転されていますが、今回はもちろんホームライナー鴻巣3号に乗車します。489系を使用する急行能登号の定期運転が来年3月で終了するので、その間合いで運転されている「ホームライナー鴻巣3号」も車両の変更が確実です。今回の乗車が、489系を使用するホームライナー最後の乗車となる見込みです。
 上野駅では、すでに大勢の方が撮影に訪れていました。今後は、このように撮影するのも難しくなるかと思います。撮影後は早速車内に入ります。年末で帰りが遅い人が多いのか、前回の乗車時より空席が目立ちました。
 
 上野を出たホームライナー鴻巣3号は、一通りの車内放送を終えて特急白山号時代の直江津到着(発車)で使用された「佐渡おけさ」のpオルゴールが鳴りました。列車は、京浜東北線を追い越し順調に東北本線を北上します。気分は、昭和60年前後の特急あさま号の最終です。確かこの時期は、最終の下り特急あさま号が489系金沢車だったはずです。思い出に浸っていると、荒川橋梁上で停車しました。西川口駅のホーム検知が作動したようで安全確認中とのことです。数分後、運転を再開しました。大勢のファンに見送られ大宮を出ると高崎線に入ります。車内もだんだん空いてゆき寂しくなってきます。終着の鴻巣到着時には、特急白山号時代に長野駅到着(発車)で使用された「信濃の国」のオルゴールが流れました。もう感激です。無理して今日乗った価値が十分ありました。まさか、再び「信濃の国」のオルゴールを聞くことができるとは思いませんでした。興奮冷めやらぬまま、鴻巣駅のホームに降り立ちました。

上野駅で発車を待つホームライナー鴻巣3号
 

ヘッドマーク
 

行先表示は「鴻巣」
 

489系車内(9号車)
 
   
■東京での夜の時刻調整
 鴻巣から普通列車で上野へ戻ると、ちょうど寝台特急あけぼの号の時刻になります。上野駅13番線へ行くと、すでに寝台特急あけぼの号を待つ撮影の方々が大勢いました。今夜の寝台特急あけぼの号は、EF64−38が牽引します。前回までは、上京の際に撮影してもすべて37号機(茶)でしたので、原色のEF64が牽引する寝台特急あけぼの号は初めて見ましたのでとても新鮮でした。なかなか、ヘッドマークも似合って見えます。今日は、大勢の方が上野駅へ撮影に訪れていました。
 寝台特急あけぼの号を撮影した後は、上野駅の「みどりの窓口」で今晩の快速ムーンライトえちご号の指定席通路側を窓側に変更できないか問い合わせたところ、1席だけD席が空いていました。すぐに変更してもらいました。変更前の指定席券と同じ4号車でした。21時20分過ぎに、快速ムーンライトえちご号の4号車中ほどC席を買えた方は、私が変更する前の席だと思います。(窓口の人が、普通車全体で残1席といっていましたので)
 
 指定席を変更できましたので、夏の上京時と同じ3階コンコース内で夕食をとりました。ここ、いろいろメニューがあるのですが、前回と同じラーメンとライスと餃子(3個)のセットを・・。その後、久々に大混雑の山手線で新宿へ移動します。1本前の電車が詰まっているか、巣鴨・大塚で2連続時間調整・・・。疲れ果てて新宿に到着しました。
 新宿では、高尾行の特急成田エクスプレス50号が遅延しているようで新宿に到着していません。驚いたのは、この時間帯に高尾方面への利用客が結構いました。年末のこの時期だからかもしれませんが・・・。新宿で中央線快速区間に入るため、さらに時間調整を行ったため新型のE259系成田エクスプレス号をゆっくりと撮影できました。続いて、特急成田エクスプレス52号は定刻に253系で運転されてきましたので、253系の撮影も出来ました。今回の時間調整は、結構収穫があり大満足で快速ムーンライトえちご号に乗車できました。

今夜の「あけぼの」はEF64-38が牽引
 

夜の上野駅
 

E259系成田エクスプレス50号(新型)

引退迫る253系使用の成田エクスプレス52号
   
■485系夜行快速で新潟へ【快速ムーンライトえちご号】

新宿駅に停車中の快速ムーンライトえちご号
 
 新宿から快速ムーンライトえちご号で新潟を目指します。今日は金曜日ですので、満席の盛況ぶりでした。先ほども書きましたが、21時過ぎに上野駅で窓側に変更が成功しましたが、この時も残1席でした。
 新宿を出た時点では空席がかなりありましたが、池袋・大宮でほとんどの席が埋まりました。私の隣は誰も来ません。高崎では、急行能登号の退避をします。深夜1時だと言うのに高崎駅は、双方の列車の乗客で大盛況でした。急行能登号からの乗り継ぎ客でも乗ってくるかと思いましたが、結局は高崎を出ても誰も来ませんでした。夜明けまでは、まだかなり時間のある新潟に時刻通り到着しました。降りた瞬間、東京とは違う厳しい寒さに眠気も吹き飛びました。

定期列車時代と変わらぬ行先表示

高崎では急行能登号を退避
   

■2日目


■早朝の新潟近郊区間を一周
 快速ムーンライトえちご号で新潟に到着後は、朝早すぎるので恒例の時間調整を行いました。まずは、115系2連の普通で新津へ向かいます。こちらは、結構な乗車率になりました。新津では乗り換えとなります。隣のホームから磐越西線の始発が発車してゆきます。三脚を持ったファンが大勢乗り込んでいました。
 こちらは、羽越本線に乗り換えます。始発の列車は気動車2両編成で、キハ110系+キハE120系の2両です。もちろん、長野では普段乗れないキハE120系に乗車します。車内は、明るく斬新な感じでした。夜明け前の羽越本線を北上します。7時前なのに、高校生で途中の水原駅辺りから混雑しました。何所で降りるのかと思ったら、新発田で大量の下車がありました。
 新発田からは、白新線で新潟へ戻ります。少し待てば新発田始発の列車があるので、この列車を選択します。E127系6両編成です。既に乗車できるところがありがたく車内で暖をとります。夜明け直後の新発田を発車した列車は、ガラガラです。やはり土曜は空いている・・・。と言うのは誤りで、豊栄あたりの途中駅から乗ってくる乗ってくる。立席客もかなり出まして、E127系6連で正解と言う乗車率で新潟に戻ってきました。

信越本線普通(新潟5:18-新津5:36)
 

新津で羽越本線に乗り換え
 

羽越本線普通(新津6:16-新発田6:44)
 

新発田で白新線に乗り換え
 

白新線普通(新発田7:06-新潟7:44)

アンパンマンのラッピング車両で新潟へ・・・
   
■新潟駅での撮影成果
 新潟駅到着後は、7番線に停車中の新津行に連結されていた「タラコ色」気動車を撮影後に、朝食を摂りようやく一息つけました。コーヒーをお代わりしてしばらく時間を潰し、再び駅構内に入場して485系「特急いなほ号」や583系「急行きたぐに号」を撮影して過ごしました。

2522Dの最後部はタラコ色

特急いなほ1号(左)と急行きたぐに号(右)
   
■キハ58系国鉄色で会津へ【ありがとう磐越西線国鉄色号】

ありがとう磐越西線国鉄色号(新潟9:55-会津若松13:28)
 
 今回の旅のメインは、この列車「ありがとう磐越西線国鉄色号」の乗車です。こちらの乗車については、「乗車記」に詳細をまとめています。
 冬の磐越西線を、キハ58系に乗車して会津若松までのんびり旅が出来ました。今回は、団体臨時列車の扱いでしたので、座席の心配も全くありません。途中駅では、撮影時間も設けられてキハ58系・キハ52系の撮影が楽しめました。
 今回は、キハ58系側の座席でしたので乗車自体は非常に楽でした。やはり急行用の座席は違いますね。乗車時間自体は、全く苦になる事もなく会津若松までの乗車を楽しめました。

1号車・2号車はキハ58系

3号車・4号車はキハ52系
   
■会津から長野へ最短ルートで帰路へ
 会津若松駅到着後は長野まで戻ります。いよいよ、今回の旅も終盤です。ルートは単純で、磐越西線・信越本線経由で戻ります。
 まずは、会津若松から新潟行に乗車します。2両編成ですが、余裕で市移行方向右側に座れました。列車は喜多方まで大混雑でしたが、その後は乗車率も落着いてローカル線の旅を楽しめました。それにしても、乗車したキハ47−521はガタガタガタ・・・と凄い振動があり、何時エンジントラブルが起こるかヒヤヒヤして乗っていました。今回は、無事に新津までたどり着けました。
 
 新津からは、快速くびき野4号に乗車します。今回も、指定席を確保したので快適でした。乗客は、普通車で3人だけです。しかも485系ですのでさらに快適です。列車は順調に進み、長岡で乗客が増えました。柏崎でほとんどの乗客が降りてしまい指定席は2人だけに・・・。柏崎からは難所を走ります。午前中も風規制で遅れが出たようです。頼むから止まらないでくれ・・・と祈るような気持ちで直江津まで過ごします。犀潟の手前で北越急行線の高架橋が見えたときには心底ホッとしました。快速くびき野号は、私の心配も余所に定刻に直江津に到着しました。
 
 直江津からは、今回の旅ではJR線最後の列車となる長野行に乗車します。115系6連ですので快適に乗車できます。金沢からの普通列車が遅れた関係で接続を取り11分遅れで直江津を発車します。長野から長野新幹線最終に接続ですので、本気で回復運転をしているようで結構飛ばしています。妙高高原で5分遅れまでに回復して長野には定刻に着きました。なんと遅れを11分も回復しました。かなり余裕のあるダイヤを組んでいるようです。長野で「青春18きっぷ」の旅も無事に終了しました。
 長野からは、長野電鉄で須坂へ戻りました。3500系2両編成でしたので、朝陽までは混み合いましたが長野から座れて何よりでした。
 
 今回は、学生時代から通算して初めて冬に「青春18きっぷ」を使用しました。やはり、春や夏とは違い遅延を考慮した旅行行程の作成が必要なようです。

「あかべぇ」に送られて会津を出発
 

磐越西線普通(会津若松14:33-新津17:07)
 

快速くびき野4号(新津17:19-直江津19:00)
 

信越本線普通(直江津19:58-長野21:32)
 

18きっぷ旅行の最後に相応しいほぼ原型の車内

長野電鉄普通(長野22:04-須坂22:30)